【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!

今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました。
前回のホール練習の時もとても違いを感じましたし、自分の前に置いて録音した音源と、中央で録画された動画との違いには驚かされました。自分の前に置いた録音では離れた場所のソプラノさんとかなりずれていて、歌っていても合わせて歌う事ができなかったのですが、中央で録画された音源ではそれなりに合っていてずれてはいなかったのです。それだけ、立ち位置への響きによる音のずれがあるのだと思いました。これだけ聴覚での感覚が違うと、指揮を見て合わせるしか方法が無いと思いました。
そういう事をわかっての今回の練習でも、歌い始めはなかなかテンポに乗れません。他のパートを聴いて出ていた場所なども、聴いただけでは遅れてしまいました。
そして、今回先生からのご指摘の多かった語尾の歌い方。強くしてはいけないからと、皆少し抜き気味に歌っていたのですが、一つ前の音が大きく響いている中に入る音なので、抜きすぎると聴こえないのです。その歌い加減がなかなか丁度良くできませんでした。響く場所での歌い方にも慣れないといけないわけです。
語尾のご注意の多かった36番、コラール42番のあと、後半は難しい43番を練習。この曲、ちょっと楽譜から目を離すと音型のフェイントや言葉がちょっと違うところを間違えてしまいます(汗)かなり覚えてきてはいても、そういったちょっとした違いを覚えるところまでは出来ていないという事なんです。これはなんども練習して「はじめはこう!次はこう!」と覚えないと指揮を見て歌えないなと思いました。まだまだ大変そうです。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて
昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし
-
-
テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番
-
-
【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習
今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出
-
-
会場の響きに合わせた歌い方を練習
今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。本番で歌
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました
ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影響でお休みしていまったPMS練
-
-
【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花
- NEXT
- 合唱は同じ音が難しい!