まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!
コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自由参加になったのですが、私達は参加のつもりで練習しました。
仕上げの練習。歌い慣れてきて逆に少しテンポが曖昧になっていた所などを調整。切れ味がすっきりしました。自分達の歌いやすい歌い方にしてしまっていたようです。
【赤とんぼ』では出だしの息を揃えるために、まずは息を吐き、吸うタイミングを揃えるようにとご指導がありました。伴奏の無い私達はこの出だしのタイミングはとても目立つ部分。それだけ難しい基本の一つです。
3曲を通して歌う事が少なかったので、タイムを確認してみました。なぁーんとギリギリ! 提出してあった時間もつぎはぎでほとんど同じだったのですが、少しも余裕ができなかったというわけです。
後半練習では4月に歌う曲を練習。
マドリガルはとにかく言葉を喋り慣れる事。その後【この道】、【ガムラン】と練習しました。
それにしても、明日は今までにない、変則的自由参加。かなりの混乱が予想されますが、とにかく私達は歌ってきます。
出場を取りやめにした団もあるそうですから、あちこち時間の空きがありそうですが、私達は13時45分からのBブロック1番で歌います。
関連記事
-
-
一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!
26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrina 自主練習で特訓中
2週連続でパレストリーナのミサ曲を自主練習しているピノ。今日も少しでも先に進めるよう練習しました
-
-
年末最後の練習は自主練習で
ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド


