まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!
コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自由参加になったのですが、私達は参加のつもりで練習しました。
仕上げの練習。歌い慣れてきて逆に少しテンポが曖昧になっていた所などを調整。切れ味がすっきりしました。自分達の歌いやすい歌い方にしてしまっていたようです。
【赤とんぼ』では出だしの息を揃えるために、まずは息を吐き、吸うタイミングを揃えるようにとご指導がありました。伴奏の無い私達はこの出だしのタイミングはとても目立つ部分。それだけ難しい基本の一つです。
3曲を通して歌う事が少なかったので、タイムを確認してみました。なぁーんとギリギリ! 提出してあった時間もつぎはぎでほとんど同じだったのですが、少しも余裕ができなかったというわけです。
後半練習では4月に歌う曲を練習。
マドリガルはとにかく言葉を喋り慣れる事。その後【この道】、【ガムラン】と練習しました。
それにしても、明日は今までにない、変則的自由参加。かなりの混乱が予想されますが、とにかく私達は歌ってきます。
出場を取りやめにした団もあるそうですから、あちこち時間の空きがありそうですが、私達は13時45分からのBブロック1番で歌います。
関連記事
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ
-
-
【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短調や合同練習などをお休みしてし
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて
先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
今年最後の練習はサンハートで密度の濃い練習になりました!
22日、ピノは令和4年最後の練習でした。久しぶりの二俣川サンハートでの先生練習。今週は2週続きでした
-
-
【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!
PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言


