【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ
公開日:
:
最終更新日:2016/06/07
くらし, フラワーアレンジメント 初夏, 花かご, 野趣味
風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいかがでしょう!
この季節は自然界でもお花がいっぱい!
普段花屋さんに出入りしていてもこの時期には、今しか咲かない花や枝物がいっぱい並んできます。
自然な風情の花や枝物は籠にアレンジするととても素敵です。
花屋さんにある材料と自宅の庭にある花とを組み合わせても素敵です。
上下の写真の河原なでしことシランは我が家の庭の花です。
冒頭の写真と下の写真は花屋さんの花だけを使っています。
この時期5月初旬はスイトピーも関東では開花期なので、葉やつぼみ、ツルなどの付いた姿のものが花屋さんでも買う事ができます。見かけたらぜひ使ってみてください。
マトリカリア(小さい白い菊風)も自然な雰囲気を出しています。
上の写真と同じ月の我が家のレッスンですが少し花材は違っています
こちらでは ピンクのカンパニュラと白のスカビオーサが華やかさを出しています。
ストロベリーキャンドル(左側ハンドル近く)などもこの時期だけの材料です
もうひとりIさんの作品だともっと華やか!
5月も中旬過ぎると 一気に枝物が増えてきます
材料も野趣味豊かなものが多くなって、より自然な雰囲気な作品をつくる事ができます。
次の作品は10年前に個展をしたときの作品で、笹百合、黒百合、など高山系の材料に、自然な野山の雰囲気を壊さないよう京鹿の子と白のアスチルベや色味の薄いカンパニュラを使っています。この時の枝物はリョウブ(コバナノズイナ)です。シランの葉も自然な流れを演出してくれています。
上ほど大きな作品ではなくても、初夏の緑を楽しむ花かごを作る事ができます。
ビバーナムやバイカウツギもこの季節の材料。ダバリアファン(細かい葉のシダ)も自然な雰囲気
メインには芍薬の花を入れていますが まだつぼみですね。
上と同じ籠に少し洋風な雰囲気に入れたHさんの作品もご紹介
オールドローズタイプのバラを使って
形をしっかりつけて洋風のアレンジしています。ニゲラ(風船型)も花後の姿で初夏の材料です。
初夏は本当にこの季節だけの花がいっぱいです。そして簡単に手に入れる事もできます。
ぜひ花いっぱいな花かごアレンジを楽しんでみてください。
関連記事
-
-
夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。
-
-
娘が生まれた日も今日と同じ日曜日でした!
今日は娘の誕生日でした。息子が自分の娘の誕生日ケーキを買う振りをして買ってきたケーキです(笑)転勤移
-
-
【ナビ】を使っていて、結局道を間違えた話・・・
私は運転は出来ません。でも子供の頃から家の車に乗って出かけた場所は、だいたい道案内できるくらいに
-
-
【パンジー】種から育ててみました!4ヶ月掛かってやっと開花
晩秋から初夏まで咲き続けるパンジーは庭の優れものです。毎年、11月末にパンジー苗を買ってきて植え込む
-
-
お盆とお施餓鬼前の恒例仕事!お墓掃除してきました!
夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除! 今年は5月に除草剤を撒きに行き
-
-
畑の野菜と雑草で七草粥!普段の日常のスタートです!
今年の七草粥は畑にあった物で作りました。なので四草粥・・・。すずな(カブ)、すずしろ(大根)、はこべ
-
-
【炊飯器 象印NW-VB10】ピンからキリまであったけどお手頃価格の機種でも充分美味しかった!
炊飯器が壊れて、新しいのを買いました。ここ数か月少しごはんが焦げるなあと思っていましたが、急に炊けな
-
-
【ポケモンGO】話題の波に乗ってみた!60のおばさんだけどなんでもやってみないとね!
昨日配信開始された【ポケモンGO】超話題になっている事だし!無料だし!どんな感じかやってみる事にしま
-
-
南関東の冷え込んだ朝しおれたパンジーもここならすぐに回復
今朝は冷え込みました。昨夜のうちからかなり気温が下がっていて夕方の段階で外気温も1度にな
-
-
栄養価がすごいというウコッケイの卵 初めて食べました
ウコッケイの卵を頂いたので初めて食べました。ウコッケイの卵って小さいんですね。左のは普通の鶏の卵小さ