【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ
公開日:
:
最終更新日:2016/06/07
くらし, フラワーアレンジメント 初夏, 花かご, 野趣味

風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいかがでしょう!
この季節は自然界でもお花がいっぱい!
普段花屋さんに出入りしていてもこの時期には、今しか咲かない花や枝物がいっぱい並んできます。
自然な風情の花や枝物は籠にアレンジするととても素敵です。

花屋さんにある材料と自宅の庭にある花とを組み合わせても素敵です。
上下の写真の河原なでしことシランは我が家の庭の花です。

冒頭の写真と下の写真は花屋さんの花だけを使っています。
この時期5月初旬はスイトピーも関東では開花期なので、葉やつぼみ、ツルなどの付いた姿のものが花屋さんでも買う事ができます。見かけたらぜひ使ってみてください。
マトリカリア(小さい白い菊風)も自然な雰囲気を出しています。

上の写真と同じ月の我が家のレッスンですが少し花材は違っています
こちらでは ピンクのカンパニュラと白のスカビオーサが華やかさを出しています。
ストロベリーキャンドル(左側ハンドル近く)などもこの時期だけの材料です

もうひとりIさんの作品だともっと華やか!

5月も中旬過ぎると 一気に枝物が増えてきます
材料も野趣味豊かなものが多くなって、より自然な雰囲気な作品をつくる事ができます。
次の作品は10年前に個展をしたときの作品で、笹百合、黒百合、など高山系の材料に、自然な野山の雰囲気を壊さないよう京鹿の子と白のアスチルベや色味の薄いカンパニュラを使っています。この時の枝物はリョウブ(コバナノズイナ)です。シランの葉も自然な流れを演出してくれています。

上ほど大きな作品ではなくても、初夏の緑を楽しむ花かごを作る事ができます。
ビバーナムやバイカウツギもこの季節の材料。ダバリアファン(細かい葉のシダ)も自然な雰囲気


メインには芍薬の花を入れていますが まだつぼみですね。

上と同じ籠に少し洋風な雰囲気に入れたHさんの作品もご紹介
オールドローズタイプのバラを使って
形をしっかりつけて洋風のアレンジしています。ニゲラ(風船型)も花後の姿で初夏の材料です。

初夏は本当にこの季節だけの花がいっぱいです。そして簡単に手に入れる事もできます。
ぜひ花いっぱいな花かごアレンジを楽しんでみてください。
関連記事
-
-
【菜の花】おひたしで楽しんで 今日は夏庭に向けて種を収穫!
庭も春の花から夏の花に変わる季節になりました。今年は花を観るより食べる方で楽しませてくれた菜の花もも
-
-
今年が良い年になることを願っているのですが
2024年の年明けに立て続けに起こった能登の地震と航空機事故。被害に遭われた方にはお見舞い
-
-
【フラワーアレンジメント】春の花を自由にアレンジ!
世の中がちょっと憂鬱な気分だったので、レッスンは春のお花を使った自由なスタイルのアレンジにしました。
-
-
ピーマンの肉詰め剥がれない詰め方やってみた!
先日NHKテレビ【あさイチ】でやってた肉がはがれ難いピーマンの肉詰めをやってみました。この方法、なん
-
-
秋の【リボンのリース】レッスン1(リボン作り)
今月は来月と2回のレッスンで仕上げる【リボンリース】のレッスンをしました。 1回目、
-
-
【一周忌法要】家族だけで法要してきました
昨年亡くなった母の【一周忌】の法要をしました。今年再建された新しい本堂での法要は初めてとな
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
【バレンタイン】手作りチョコを手伝って少しわかった、簡単なチョコレートの溶かし方
バレンタインでチョコを作るなんて事はした事がない私。買い物から娘に付き合って、あれこれ買ったり、聞か
-
-
【プリザーブドフラワー】ハロウィン気分の作品作ってみました!
今回の絵画作品展装飾に向けて、プリザーブドフラワーの作品を作る事にしました。季節は折しもハロウィンの
-
-
プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)
9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして


