【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2018/05/26
フラワーアレンジメント 初夏
今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。
先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかったアレンジでしたが、今週はナツハゼとシャガの葉をメインにしたデザインです。
生徒さんの持参されたバスケットの大きさには、シャガの葉が大き過ぎたので扱いが難しかったかもしれません。
一番目立つ、シャガの葉からアレンジをスタートさせました。
そこに、ナツハゼの枝を向きを見ながら入れてイメージを作っています。
花は黒百合の雰囲気を壊さないよう抑えた色味でまとめています。いけばなでは花を3本や5本など奇数で入れるしばりがありますが、アレンジメントではそういった事にとらわれない入れ方ができます。
バラやキンギョソウなども3本使う事ができますが、3本にすると安定しすぎて面白みがなくなるという事がおきます。
2本という選択でも、配置場所、長さ、高さなど差がある使い方をするとポイントを作り変化を付ける事ができます。
久しぶりに参加されたKさんの作品では、シャガの葉の向きを考えた入れ方しているので、シャガの葉の下にもナツハゼやカンパニュラを入れて、自然な奥行き感を演出しています。
お花と言っても、花だけではない楽しみ方があります。
緑の綺麗なこの季節、新緑の緑をたっぷり使ったアレンジを楽しむのはいかがですか。
関連記事
-
-
【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。クリスマスも意識していま
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
-
-
【花装飾】水彩画教室作品展での花の様子 準備から撤収まで
5月9日から15日まで開催されていた【高宮水彩画教室作品展】での花装飾。準備から撤収まで1週間の花の
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル
今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント
庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!
12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました
-
-
【花装飾】山手234番館の水彩画作品展が始まりました
26日から【横浜山手234番館】での水彩画作品展が始まり、【花装飾】してきました。今年は朝9時半から
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ


