【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2018/05/26
フラワーアレンジメント 初夏
今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。
先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかったアレンジでしたが、今週はナツハゼとシャガの葉をメインにしたデザインです。
生徒さんの持参されたバスケットの大きさには、シャガの葉が大き過ぎたので扱いが難しかったかもしれません。
一番目立つ、シャガの葉からアレンジをスタートさせました。
そこに、ナツハゼの枝を向きを見ながら入れてイメージを作っています。
花は黒百合の雰囲気を壊さないよう抑えた色味でまとめています。いけばなでは花を3本や5本など奇数で入れるしばりがありますが、アレンジメントではそういった事にとらわれない入れ方ができます。
バラやキンギョソウなども3本使う事ができますが、3本にすると安定しすぎて面白みがなくなるという事がおきます。
2本という選択でも、配置場所、長さ、高さなど差がある使い方をするとポイントを作り変化を付ける事ができます。
久しぶりに参加されたKさんの作品では、シャガの葉の向きを考えた入れ方しているので、シャガの葉の下にもナツハゼやカンパニュラを入れて、自然な奥行き感を演出しています。
お花と言っても、花だけではない楽しみ方があります。
緑の綺麗なこの季節、新緑の緑をたっぷり使ったアレンジを楽しむのはいかがですか。
関連記事
-
-
【花装飾】水彩画教室作品展での花の様子 準備から撤収まで
5月9日から15日まで開催されていた【高宮水彩画教室作品展】での花装飾。準備から撤収まで1週間の花の
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました
10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備
企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回
-
-
【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ
今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間に
-
-
テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)
観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】緑の香りも楽しめる生リースを作りました!
今月のレッスンはクリスマスリース。クリスマスリースと言っても生グリーンを使ったものからドライフラワー
-
-
【フラワーアレンジメント】春の花を自由にアレンジ!
世の中がちょっと憂鬱な気分だったので、レッスンは春のお花を使った自由なスタイルのアレンジにしました。
-
-
【フラワーアレンジメント】秋のガーデンスタイル
今月は秋をイメージしたガーデンスタイルをレッスン。季節の景色を小さく切り取ったデザインです。今回は足
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル
今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。
-
-
【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい
来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。予算内で出来るか。1時間で出来るか。この2つが一番


