*

【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ

公開日: : 最終更新日:2018/05/26 フラワーアレンジメント

180523kaga45b

 

今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。

先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかったアレンジでしたが、今週はナツハゼとシャガの葉をメインにしたデザインです。

生徒さんの持参されたバスケットの大きさには、シャガの葉が大き過ぎたので扱いが難しかったかもしれません。

一番目立つ、シャガの葉からアレンジをスタートさせました。

そこに、ナツハゼの枝を向きを見ながら入れてイメージを作っています。

花は黒百合の雰囲気を壊さないよう抑えた色味でまとめています。いけばなでは花を3本や5本など奇数で入れるしばりがありますが、アレンジメントではそういった事にとらわれない入れ方ができます。

バラやキンギョソウなども3本使う事ができますが、3本にすると安定しすぎて面白みがなくなるという事がおきます。

2本という選択でも、配置場所、長さ、高さなど差がある使い方をするとポイントを作り変化を付ける事ができます。

180523kaga44b

 

 

久しぶりに参加されたKさんの作品では、シャガの葉の向きを考えた入れ方しているので、シャガの葉の下にもナツハゼやカンパニュラを入れて、自然な奥行き感を演出しています。

180523kaga47b

 

お花と言っても、花だけではない楽しみ方があります。

緑の綺麗なこの季節、新緑の緑をたっぷり使ったアレンジを楽しむのはいかがですか。

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】フルーツを絵画のように盛り合わせてアレンジ

今月はヨーロッパの絵画にあるようなフルーツの盛り合わせのアレンジをレッスンしました。器はガラスのコン

記事を読む

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23

記事を読む

生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)

クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手

記事を読む

【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点 

フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ

 10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー

記事を読む

【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント

今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。 生け花で

記事を読む

【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!

友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止

記事を読む

【フラワーアレンジメント】プレゼントを組み込んだ手土産に最適なデザイン(作り方)

 お友だちの家でパーティーにお呼ばれ!何かちょっとした手土産を持って行きたい。そんな時に、

記事を読む

【クリスマスキャンドルアレンジ】プリザーブドフラワーを使ってプレゼント作品つくりました

 家族の依頼で、プレゼント作品を作りました。出来上がるともう少し明るい材料があったら良か

記事を読む

【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから

お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑