*

【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去


200904tosa89a

 

2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。

養生のビニールが外されました。

サッシなどの接合部分など刷毛による仕上げがされ、ベランダ手すりや、造作出窓の破風などに塗装がされました。

ベランダは養生されている間、全く見る事が出来なかった部分です。

カラスの糞などで錆びが出ていた手すり部分が綺麗になりました。

工程的な理由があったのか、出窓の破風部分がなかなか塗られていなかったのですが綺麗になりました。

200904tosa79a

 

 出窓に続く霧除け部分も綺麗になりました。真っ白です(色はオフホワイト)。

200904tosa77a

養生ビニールが外された玄関ドア

200904tosa88a

 

屋根も2階部分は3回目。

この玄関上は2回目(中塗り)の状態です。明日3回目を塗る予定。

200904tosa83a

 

今回、雨漏りの原因の一つになっていた、ベランダのBSアンテナのひび割れ部分も塗装され綺麗になりました。

実のところ、私がやったコーキングがしっかり付いているので新しくコーキングはやり直さず、上から塗装をしただけだそうです。

200904tosa95a

今回の工事で知ったのは、サイディングの横の継ぎ目には隙間があっても良いという事。

壁の最下部と屋根との付け部分など、わざわざ空気の通り道を作って熱気や湿気などを逃がしているのだそうです。

木造の在来工法の作り方ではサイディングと1階部分の屋根などの接合部分も隙間を開けたままなのだそうです。

実際、その隙間にも雨漏りが心配で最近コーキングをしてしまい、今回外してもらいました。

高気密住宅なんて言葉を良く聴きますが、我が家は正反対のあちこち隙間だらけの在来工法だったわけで、日本の風土に合った工法って事で納得しました(笑)

工事そのものはあと1日で終わりです。

 

関連記事

【耳当て】100均の毛糸1個で作ってみました!簡単ですよ!(作り方)

100均の毛糸1個で耳当て作ってみました。最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。い

記事を読む

大手町【自衛隊東京大規模接種センター】モデルナワクチン接種してきました!

大手町の【自衛隊東京大規模接種センター】に行ってきました。平日の昼間が予約しにくかったので、日曜の昼

記事を読む

雪柳やヒヤシンスの花が咲く3月はいつも何か考えさせられます

3月初めの息子のコロナ陽性騒ぎが過ぎて、気が付くとすっかり春でした。この2週間で我が家に春を告げてく

記事を読む

JAFのお世話になり、その場でバッテリー交換してもらいました!

2009年から乗っている我が家のFちゃん。最近ちょっとご機嫌斜めな事が多くて、仕事で使っている娘もJ

記事を読む

【おうちカフェ】狭い庭ですがピクニックテーブルで気分転換しました!

外出自粛もこの爽やかな天気では辛い毎日です。目の前の新緑に誘われて娘が何年も日の目をみなかったピクニ

記事を読む

夫の70歳の誕生会をしました!

夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴

記事を読む

【りくろーチーズケーキ】冷たいのもいいけど温めるのがおすすめ!

先日、大坂のお土産にいただいた【りくろーおじさんの店 チーズケーキ】スフレタイプのチーズケーキでふわ

記事を読む

【エアリズムマスク】話題のユニクロのマスク使ってみた!マスクをして歌も歌ってみました。

巷で超話題になった【エアリズムマスクAIRism】Lサイズを購入することができました。BFE・花粉9

記事を読む

【ゴーヤ】佃煮にしたら【きゃらぶき】みたいで美味しい!

チャンプルーだと苦みが気になってちょっと苦手というのが本音。健康に良さそうだからと食べていますが実は

記事を読む

【朝顔】今年の一番花が咲きました!

 夏の朝の楽しみ朝顔! 毎朝、今朝はいくつ咲いたかな、何色が咲いたかなと窓を開けます。その

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑