*

【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去


200904tosa89a

 

2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。

養生のビニールが外されました。

サッシなどの接合部分など刷毛による仕上げがされ、ベランダ手すりや、造作出窓の破風などに塗装がされました。

ベランダは養生されている間、全く見る事が出来なかった部分です。

カラスの糞などで錆びが出ていた手すり部分が綺麗になりました。

工程的な理由があったのか、出窓の破風部分がなかなか塗られていなかったのですが綺麗になりました。

200904tosa79a

 

 出窓に続く霧除け部分も綺麗になりました。真っ白です(色はオフホワイト)。

200904tosa77a

養生ビニールが外された玄関ドア

200904tosa88a

 

屋根も2階部分は3回目。

この玄関上は2回目(中塗り)の状態です。明日3回目を塗る予定。

200904tosa83a

 

今回、雨漏りの原因の一つになっていた、ベランダのBSアンテナのひび割れ部分も塗装され綺麗になりました。

実のところ、私がやったコーキングがしっかり付いているので新しくコーキングはやり直さず、上から塗装をしただけだそうです。

200904tosa95a

今回の工事で知ったのは、サイディングの横の継ぎ目には隙間があっても良いという事。

壁の最下部と屋根との付け部分など、わざわざ空気の通り道を作って熱気や湿気などを逃がしているのだそうです。

木造の在来工法の作り方ではサイディングと1階部分の屋根などの接合部分も隙間を開けたままなのだそうです。

実際、その隙間にも雨漏りが心配で最近コーキングをしてしまい、今回外してもらいました。

高気密住宅なんて言葉を良く聴きますが、我が家は正反対のあちこち隙間だらけの在来工法だったわけで、日本の風土に合った工法って事で納得しました(笑)

工事そのものはあと1日で終わりです。

 

関連記事

【ガスコンロ】ガラストップに全面五徳が無くて補助五徳を探してみた!

  キッチンのリフォームは契約して工事の日程が決定するのを待っている状態です。 契

記事を読む

【ワイヤレス温湿度計】SwitchBot 離れていても温度が分かる温度計を母の部屋に買いました!

離れていても温度が分かる温湿度計を買ってみました。母のいる部屋の温度を観察するためです。二階のベラン

記事を読む

【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!

畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々

記事を読む

【キッチンリフォーム】残っていた工事が終わってリフォーム完成しました

先月末の4日間の工事で残ってしまった吊戸棚上の化粧板をつける工事をしました。この部分はどんな風に工事

記事を読む

元気だった母が想定外だった有料老人ホームに入るまでの1年間

94歳の母が有料老人ホームに入所する事になりました。この1年間の変化を予想することはできませんでした

記事を読む

【三十七回忌】南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土に行ける!

父の三十七回忌をしてきました。本当に身内だけの法事。三十三回忌をした時に、これで終わりにしようと思っ

記事を読む

【フェルト手芸】ブローチ作りが面白い!

 先週からすっかりフェルト手芸にはまっています。ネットで見かけたフェルトのブローチがなかな

記事を読む

生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)

クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手

記事を読む

【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!

息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし

記事を読む

【グリーンカーテン】山ぶどう水枯れに注意!2017年6月

4年目の山ぶどう。今年は実の付きが多い生り年です。今月初めには実が上を向いていましたが、半ば頃から下

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑