*

新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪

公開日: : コーラス

170831pina01

年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されました!

6月の合唱祭を聴いて興味をもってくださったという事。ルネサンス曲などのアカペラを聴いてなので、本当に嬉しいです!

とりあえずセカンドパートで歌ってもらう事になりました。

練習は現在練習中の4声のルネサンス曲。ルネサンスの動きや決めどころへの注意など、それぞれのパートの歌い方を調整し、合わせていく作業をしました。

4声の曲は久しぶり。

人数が少なくなってからはほとんど3声か2声の曲での練習だったので、4つのパートの紡ぐ音楽は本当に楽しいです。

ところで、今回の会場で、少しの時間キーボードを借りる事になったのですが、立派なキーボードなのに音が出ません。あれこれ触ってみましたが全く音が出ないのです。

そこで、もしかしたらこの機械、スピーカーが外付けなのでは?と思ったのですが、係りの人が持ってきてくれたのはこの機械とコードと説明書のみ、なので、必要なら持ってくるはずと、自分が良く分からないからなんだと思っていました。

キーボードを持ってきてくれた時会場の人が「使い方は説明書見てください」と、ドサッと渡された分厚い説明書とかなりの時間、格闘して結局、20分経過・・・。

もう、これなら先生のキーボードをお借りした方がいいとあきらめた頃。「スピーカーが必要でした」と大きなスピーカーを運んできたわけで・・・。無い頭をフル回転して説明書を呼んだり、見慣れない機械と格闘して、練習前にドッと疲れました(笑)

新しい方がいたのに、めちゃくちゃドタバタした練習日でした(汗)

 

関連記事

Missa in G  最後までやって終了

今週のピノは先生練習。前回から練習が始まったカサーリのミサ曲を練習しました。 前半2

記事を読む

【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲

今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の

記事を読む

県合唱祭に向けての最終練習

今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な

記事を読む

発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました

今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました

記事を読む

【青春かながわ校歌祭】出場してきました!

今年で19回目になる神奈川県の高校の校歌を歌うお祭りです。我が母校H高校は2018年の第1

記事を読む

自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です

今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。 練習曲は4声のルネサ

記事を読む

コーラルフェスト仕様の並びで練習しました!

先週は家の工事でお休みし、すこし私はお休みが多くなってしまっています(汗)今日はT先生のボイトレとM

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!

2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習

記事を読む

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌

記事を読む

新曲音取大会となりました(汗)

先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑