新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されました!
6月の合唱祭を聴いて興味をもってくださったという事。ルネサンス曲などのアカペラを聴いてなので、本当に嬉しいです!
とりあえずセカンドパートで歌ってもらう事になりました。
練習は現在練習中の4声のルネサンス曲。ルネサンスの動きや決めどころへの注意など、それぞれのパートの歌い方を調整し、合わせていく作業をしました。
4声の曲は久しぶり。
人数が少なくなってからはほとんど3声か2声の曲での練習だったので、4つのパートの紡ぐ音楽は本当に楽しいです。
ところで、今回の会場で、少しの時間キーボードを借りる事になったのですが、立派なキーボードなのに音が出ません。あれこれ触ってみましたが全く音が出ないのです。
そこで、もしかしたらこの機械、スピーカーが外付けなのでは?と思ったのですが、係りの人が持ってきてくれたのはこの機械とコードと説明書のみ、なので、必要なら持ってくるはずと、自分が良く分からないからなんだと思っていました。
キーボードを持ってきてくれた時会場の人が「使い方は説明書見てください」と、ドサッと渡された分厚い説明書とかなりの時間、格闘して結局、20分経過・・・。
もう、これなら先生のキーボードをお借りした方がいいとあきらめた頃。「スピーカーが必要でした」と大きなスピーカーを運んできたわけで・・・。無い頭をフル回転して説明書を呼んだり、見慣れない機械と格闘して、練習前にドッと疲れました(笑)
新しい方がいたのに、めちゃくちゃドタバタした練習日でした(汗)
関連記事
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
ボイトレとプーランクAve Mariaの自主練習をしました
昨日のアンサンブル・ピノはT先生のボイトレからスタート!T先生のボイトレは体操が基本!身体のどこを
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会
来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし