*

イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い

公開日: : コーラス

230305pina15a

今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしようと頑張ってはいましたが、言葉が全部には付けられていませんでした。

【カッコウが鳴いている】では、曲想を付け、マドリガーレの雰囲気を出すための歌い方を練習。テンポ良く、早口言葉を喋り、フレーズの強弱を付けると、楽しいマドリガーレになります。フレーズの歌い方で軽快になって、良い感じになりました。

【愛らしい若者達と優しい少女達】は、自主練では少し早く歌っていた事もあり、ゆっくりテンポに慣れる練習からスタート。後半は言葉付けから丁寧にご指導いただきました。文節ごとに変わっていく歌い方が面白い曲で、言葉がついてマドリガーレらしくなりました。

それにしても、歌詞の訳を見ると、なんともシュール・・・。【カッコウ】も2番3番の歌詞になると、なんだか別の曲の様です。どちらの曲の詞も人生のちょっと皮肉めいた機微が書かれていて笑ってしまいます。曲の初めの方は真面目に情景を描いていますが、最後にチャンチャン!って感じです。そんな曲の雰囲気を上手に表現できるところまで歌えたら楽しいですね。

 

関連記事

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。

記事を読む

【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!

PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2

記事を読む

カルミナ、オケ合わせ400人超えの合唱にオーケストラで何人いたんだろう

昨日は日曜の演奏会ダイヤモンドコンサート、カルミナブラーナのオケ合わせでした。400席から合唱があふ

記事を読む

一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!

 ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル

記事を読む

満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を

記事を読む

オミクロン株の脅威に練習自粛としました!

ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。

記事を読む

コーラルフェストに向けて!

しばらくこちらを書けていませんでしたが、8日先生練習、15日自主練習をして、22日のコーラ

記事を読む

離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!

今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力

いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑