イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしようと頑張ってはいましたが、言葉が全部には付けられていませんでした。
【カッコウが鳴いている】では、曲想を付け、マドリガーレの雰囲気を出すための歌い方を練習。テンポ良く、早口言葉を喋り、フレーズの強弱を付けると、楽しいマドリガーレになります。フレーズの歌い方で軽快になって、良い感じになりました。
【愛らしい若者達と優しい少女達】は、自主練では少し早く歌っていた事もあり、ゆっくりテンポに慣れる練習からスタート。後半は言葉付けから丁寧にご指導いただきました。文節ごとに変わっていく歌い方が面白い曲で、言葉がついてマドリガーレらしくなりました。
それにしても、歌詞の訳を見ると、なんともシュール・・・。【カッコウ】も2番3番の歌詞になると、なんだか別の曲の様です。どちらの曲の詞も人生のちょっと皮肉めいた機微が書かれていて笑ってしまいます。曲の初めの方は真面目に情景を描いていますが、最後にチャンチャン!って感じです。そんな曲の雰囲気を上手に表現できるところまで歌えたら楽しいですね。
関連記事
-
-
Missa in G 最後までやって終了
今週のピノは先生練習。前回から練習が始まったカサーリのミサ曲を練習しました。 前半2
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
【アンサンブル・ピノ】嬉しい優秀賞いただきました!
13年ぶりに【おかあさんコーラス 神奈川大会】に出場したピノ。おかげさまで優秀賞をいただきました!A
-
-
【ハイドン四季】本番まで2か月となりました!
本番まで2か月となった今週のPMSは終曲からスタート。前半の掛け合いの部分を丁寧に復習しました。この
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
フォーレ・レクイエム パリ公演の動画
11月4日 フォーレの命日におこなった演奏会の動画を見ることができるとわかりました。フォーレがレクイ
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!
PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは


