最終練習の詰めはユニゾン!!
公開日:
:
コーラス アカペラ, ヨコハマ・コーラルフェスト

明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。
前回は出だしのタイミングを自分達で合わせる事など、それぞれのパートの緩急を感じながらも全体を合わせるなどのテンポ感の練習となりましたが、今週はあちこちに散りばめられたユニゾンをきっちり合わせる事を再度練習しました。
合唱でユニゾンは基本。アカペラなんですからユニゾン無くして綺麗な和音はありえません。でも、それが本当に難しいのです・・・。
一つの音から広がって行く和音は曲の面白さのポイント。そのユニゾンが一つでなかったら、次に来る和音の美しい広がりを表現できないわけです。分かっていてもビシッと決められない、自己都合が重たくのしかかります(汗)
合わせられないのは、無神経なのか、集中力が無いのか、はたまたテクニックが無いのか・・・。結局は全部なんですよね。印を付け、そこを注意しているつもりでも、うっかり通り過ぎてしまったり、うまく音程調節できなかったり。そういった様々な事をしっかり身につけて美しいアカペラを歌いたいものです(何十年言っているのか・・・)
とにかく、明日は集中力を最大限に発揮して頑張ります!
◆ヨコハマ・コーラルフェスト◆みなとみらい小ホール
アンサンブル・ピノは Bグループ14時スタートで出場します。
関連記事
-
-
おかげさまで【銅賞】いただきました!
4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
少人数はひとりが何人分も担う面白さ!
アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン
-
-
何気なく通り過ぎず5度の和音に鍵を掛けよう!
8月までの曲もしっかり決まって、練習も本腰になったピノ。今週は先生練習でした。まずは、【Petite
-
-
【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整
今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありました
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント
- NEXT
- コーラルフェストで歌ってきました


