*

【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!

公開日: : コーラス

200210pmsa19a

3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です。

練習は16番Sanctusからスタート。8声分で歌うこの曲を小気味よく、歌うための練習です。

主題を歌うパートとそうでないパート、正確にテンポに遅れないように、言葉の重心、フレーズの膨らみなど、いつものご注意を確認しながらの練習になりました。

Osnna など語尾を押さない注意をしすぎて、語尾の音が無くなってしまわないように、特に低い音での音量についてご注意がありました。

8声 2コーラスという曲はやはり、少しでも早くに正確に覚えて指揮を見ながら歌わないと、曲を作って行く作業に到達できないって事ですね。

1時間20分の練習時間内で、できる事は自習の量に関係するのだと反省・・・。

16番の後、残り時間は1番を練習しました。

私は1番はすごーく久しぶり(汗)言葉付けのタイミングなどを思い出しながら歌いました。

来週の予定など言及はありませんでしたが、今練習中の曲はどれも歌えるようにしておきなさい!って事でしょうか。

付け焼刃の一夜漬けはダメですね(笑)

私は家の用事などでまた少しお休みになりそう。いつどこを練習しても大丈夫なように練習しておきます!(大言壮語)(^^;)

 

 

関連記事

【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!

現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか

記事を読む

【Petites Voix】自主練習は続く!!

54年ぶり、東京で積雪したのは観測史上初めてなんていう11月の雪の日!ピノはプーランクの趣向に奮闘!

記事を読む

3つのAve Mariaを自主練習

今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ

いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間

記事を読む

【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!

日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス

記事を読む

ボイトレでフランス語らしさを練習しました

先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く

記事を読む

会場の響きに合わせた歌い方を練習

今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。本番で歌

記事を読む

【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!

コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!

今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ

記事を読む

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑