【校歌祭】練習ごとに参加者が増えています!
10月21日に行われる、【第13回青春かながわ校歌祭】に参加する為に、2ヶ月に一度の練習が行われてきました。
日曜日は6回目の練習日でした。校歌と言ってもメロディーだけなら簡単ですが、四部合唱となると、馴染みもなく歌った事もない人がいたりします。
他にももう一曲、H校で教鞭をとっていらした作曲家のO先生の比較的簡単な曲を歌う事になって、その練習もあります。
ご指導してくださる先生は退職後も合唱指導をされているS先生で、体操、発声練習をして、しっかり合唱練習というスタイルでの練習をしています。
登録されている参加者が70名になって、新しい参加者が増えると、毎回音取りからになったりと、なかなか先には進めず足踏み状態。
そんなわけで、分かったのが私のダメな所・・・。
違う音が聴こえた途端、ちゃんと音を取っていたはずなのに音が分からなくなり・・・迷走してしまいました(汗)
いやぁ~ 色んな音がある中では歌えないという自分のダメさを痛感したわけです・・・。
いつも歌っている合唱団では、皆がそれぞれに苦手な所をわかっていて、違う音を間違って出してしまっても、すぐにおかしいと、それぞれ各自修正したりできるんですよね。歌い安いというのはそういう事・・・。
いかに、いつも良い環境で歌っているのか良く分かりました。
とは言え、全体としては出来上がってきているのではないでしょうか。次の練習の9月からは練習回数も多くなるそうですから、期待したいところです。
関連記事
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備
企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回
-
-
【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館
今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も
-
-
【催事講習会】クリスマスアレンジ見本用の作品を作りました!やっぱり新しい材料は違います
形と材料の分量目安に先日作った試作品を参考に、今日は買ってきた材料で主催サイドに見せる作
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!
10月2日から開催の【水彩画教室作品展】に花の活けこみをしてきました。今回も10月頭の開催という事で
-
-
【花装飾】今年も水彩画作品展でリリスと山手234番館にお花を飾ります!
【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ります。10日からは本郷台【リリス】、26日からは【横浜山手23
-
-
【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!
12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準
-
-
【第13回青春かながわ校歌祭】初参加で歌ってきました!
母校の50周年記念として初参加した【青春かながわ校歌祭】に出場してきました!神奈川の県立高校26校
-
-
【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました
昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!
今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ
- PREV
- 【棚経】お盆の行事ですが・・・
- NEXT
- 【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・