*

山手234番館【水彩画作品展】に花装飾してきました!

191017yama17b

【山手234番館】で10月17日から【水彩画教室作品展】が始まりました。

今年は中型の作品をメインに、ドライフラワーを含めた4作品を作りました。

191017yama03a

ハロウィンには少し早いのですが、季節の雰囲気を入れた、カボチャのアレンジ。

191017hama31a

プロテアやピンクッション、アンスリュームなど個性の強い材料を使ったメインの作品

191017yama15a

観る方向で違った雰囲気になるよう作っています。

191017yama12a

 一番奥の部屋にはドライフラワーのバスケット

191017yama19c

中央の部屋のアレンジを少しコンパクトにした事で、会場全体もスッキリとした印象になりました。

水彩画の作品を邪魔しない、適度な華やかさを目的にした花装飾にできたのではないでしょうか。

【山手の洋館】では10月下旬、ハロウィンの飾りつけがされます。【234番館】でも準備が始まって、1階が華やかな雰囲気になっていました。

この作品展は22日3時までですが、お近くにお越しの際はお立ちより下さい。

【山手234番館】へは、みなとみらい線元町中華街駅、元町改札を出てすぐのエスカレーターを使うと急坂を登る事無く便利です。

また、桜木町駅から11系統 保土ヶ谷東口行の神奈川中央バスに乗り、【元町公園前】で降りると目の前が234番館です。

近くには外人墓地、エリスマン邸、べーリックホールなどもあります。秋の散策にいかがですか。

 

関連記事

【フラワーアレンジ】あじさいをフルーツコンポートに洋風アレンジ(入れ方とポイント)

今月のレッスンはアジサイを洋風な器にアレンジしました。今回使った花器はフルーツを盛り合わせるガラスの

記事を読む

【ゆと森俱楽部】オールインクルーシブでお腹一杯(食事編)

宮城蔵王、遠刈田温泉の森の中にある【ゆと森俱楽部】はオールインクルーシブのリゾート宿泊施設

記事を読む

【八十八夜】な季節を楽しむ!茶摘体験なかなか面白そう!

今年の八十八夜は5月2日だったそうですが、この季節はドライブするのにも最高な季節ですよね!我が家は連

記事を読む

【プリザーブドフラワー】秋の雰囲気を額縁にアレンジ!

 今月のレッスンはプリザーブドフラワーとドライのアレンジをしました。例年9月はまだまだ暑く

記事を読む

自主練習の後に9人でお食事会しました!

6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に

記事を読む

お正月ですがシュノンソー城のクリスマス

日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ

記事を読む

【ひな祭り】菱餅ケーキをイメージしたフラワーアレンジ!

今月はひな祭りに向けて菱餅ケーキをイメージしたアレンジをレッスンしました。以前、ケーキ型のアレンジを

記事を読む

今年のクリスマスは北欧系!オーナメントも大きめです!

今年もクリスマス講習会用の材料を準備しに四谷の東京堂に行ってきました。例年11月に入ると材料に在庫切

記事を読む

【フラワーアレンジメント】かぼちゃを使ってハロウィンを楽しむアレンジ

今月のレッスンのテーマは【ハロウィン】!かぼちゃを使ってアレンジメントをしました。今回はフルーツコ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】初夏の緑を楽しむアレンジ

 今月は新緑の綺麗な緑を楽しむアレンジをレッスン。色とりどりのお花が真っ盛りなこの季節、綺

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わ

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番か

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、あ

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑