【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!
今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります。家からお寺に向かう間に川の土手があって、帰りにはそのつくしやヨモギを摘んで帰ったものです。
そして、必ず彼岸の入りの日には母の作ったぼた餅を食べました。
ちょっと大きめの母のぼた餅! 私の大好物です。
お菓子屋さんのぼた餅は私にはちょっと甘すぎで、何と言っても母の作ったぼた餅がいいわけです。
というわけで、最近は自分で作っています。
今年も、小豆500g で32個作りました。午前中、他の用事があったりで気持ちがバタバタしていたせいか、少し姿の悪いぼた餅になってしまいました。昼に母を迎えに来た妹に10個おすそ分けしました。
お墓参りは、娘と二人で行ってきました。
そして、この春の日差しに、つくしとよもぎの土手の景色を思い出したわけです。
子供にとって、あの距離を歩くのはかなり大変だったはず、途中でそんな寄り道をして摘んだつくしが手の中でしんなりしてしまった姿まで思い出しました。
関連記事
-
-
【ゆと森俱楽部】晩秋の景色を堪能しました!
秋にも来てみたくて、早春に引き続き今年2度目の利用です。今年の紅葉はやはり暑さの影響か桜な
-
-
【2018年賀状】投函日と配達日調べてみました
今年も年賀状の投函日と配達日調べてみました。ここ数年は配達のスピードが上がった事もあって、以前のよう
-
-
【血圧サージ】が気になって体重計にのれなくなりました・・・
朝などに血圧が急上昇する【血圧サージ】が循環器疾患の引き金になりやすいという話しは最近よく言われてい
-
-
年賀はがき 投函日と配達日
毎年年賀ハガキを書いていて思う事。このハガキいつ着くの?郵便局の推奨する25日までに投函できればそん
-
-
夫の70歳の誕生会をしました!
夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴
-
-
【リクシル らくパット収納】キッチンシンク下収納を掃除しました!
キッチンのシンク下収納の掃除をしてみました。リクシルのリシェルSIのらくパット収納は細かな収納ポケッ
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
【ズッキーニ】今年の家庭菜園では大量収穫になりそうです!
家庭菜園でズッキーニの収穫が始まりました!このズッキーニ、作りやすい作物のようです。昨年もかなりの数
-
-
【芽キャベツ】印象が変わった!苦みも無く美味しいです!
家庭菜園で今回初めて作った芽キャベツを食べました。実のところ、芽キャベツを作っていると聞いて、「え~
-
-
【パンケーキ】みなとみらいの【Merengue(メレンゲ)】に行ってきました!
数か月前、息子のおすすめで岸根公園にあるハワイ料理とパンケーキのお店【メレンゲ】に行って美味しかった