自主練習で全7曲練習しました!
自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたのですが、来週の先生練習で少しでも聴いていただかないと、その後のスケジュールに間に合いません。
他にも、目前の合唱祭に歌う曲もテルファーはまだ1回しか先生にみて頂いていない曲・・・。とにかくどの曲も、ほとんどみていただいていないのですが、どうにか曲に仕上げておかなくてはいけません。
というわけで、『今日は全曲歌います!』という音楽係Sさんの号令の元、合唱祭に歌う曲から練習をスタートさせました。
課題曲も暫定パートでとりあえず練習し、いくらか曲らしくなってきたという感じです。
新曲のエーベンの曲も、最後までどうにか歌ってみました。
最後におかあさんの日本語曲【ペチカ】を今一度和音確認した後、3曲通しました。
私と言えば・・・今回もテルファーの同じ音ばかりの冒頭の2小節ですっかり闇に落ちたまま立ち直れませんでした・・・。
どうやって、上のパートを支え、同じ音の2小節を歌ったものか、色々歌い方を試してみても、見つけられないうえに、よろよろとする始末。
この闇から早く抜け出したいです。
関連記事
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。
2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの
-
-
【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!
PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました
先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。今週は【Te Deum】 を冒頭か
-
-
歌い始めはアカペラの自主練習から
2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう
-
-
【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整
今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありました