*

【菜の花】おひたしで楽しんで 今日は夏庭に向けて種を収穫!

公開日: : くらし, 園芸 ,

160514niwa01

庭も春の花から夏の花に変わる季節になりました。

今年は花を観るより食べる方で楽しませてくれた菜の花ももう枯れ枯れ。

下の写真は3月

160321naba03

というわけで今日は夏庭用に刈りました。

来年の種の為に干してみたらなんだか結構な収穫量・・・。

こんなに蒔く所はないのですが、捨てるのももったいない気がして干してみました・・・

この菜の花の種。緑の内だとお花の材料としても使えるんですが、今回はお花には使わずに!

庭のバラも満開で 今が一番華やかな季節ですが

160514niwa02

160514niwa06

挿し木で増えたバラが今年は成績がいいです。

前の林の木が大きくなって日陰気味になったせいか、今年のクレマチスマダムバンフォンテン(白)はちょっと少なめ。

サツキも去年の剪定のせいか枝ばかり伸びて花は少なめになっています。元々、花がびっしり咲く感じを希望はしていないのですが、花の無い枝が伸びすぎているのには、何か原因があるのかもしれません。

サツキは花後すぐに剪定すると来年の花がいっぱい付くので、我が家では、逆に少し剪定を遅らせているのですが、やりすぎだったのかもしれませんね・・・。

朝顔の植え付け時期も近づいて、いくつか発芽してきました。夏に向けての準備も始まって、季節が変わって行きます。

さて、昨年病気が出てしまった朝顔、今年はうまく育つといいのですが・・・。植物の手入れはほんと難しいですよね。

 


 

関連記事

【ハンディ扇風機】ヨドバシカメラのUSB充電式買ってみた!

この暑さにとうとう【ハンディ扇風機】買いました!本当は息子の持っていた手の部分が折りたためる、手でも

記事を読む

【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)

ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。なので

記事を読む

【実生の苗】庭の花から沢山苗ができました!花壇にすき間を空けて成長を待っています

毎年今頃になると、庭のあちこちから以前植えていた花の芽が出てきます。トレニア は本当になにもしなくて

記事を読む

【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花

アレンジメントでも【仏事】などで飾る花を作る機会があります。今回は実際に家族の【法要】で作

記事を読む

【誕生日】年齢も更新したけど、体重も最高新記録を更新中!

また年齢更新日がやってきました!一つ前のこの1年は、色々な事が中止になって、家に籠り続け、年齢だけで

記事を読む

【甘酒】あさイチで紹介していた手作り甘酒<作り方> 

甘酒が免疫力アップ、血圧上昇抑制、アンチエイジングにいいという事で、人気急上昇!先日の【あさイチ】で

記事を読む

【フェルト手芸】ブローチ作りが面白い!

 先週からすっかりフェルト手芸にはまっています。ネットで見かけたフェルトのブローチがなかな

記事を読む

【調整豆乳】スーパーで品切れだったけど、ここでならいつでも買える!

今日スーパーで豆乳を買おうと思ったらなんとキッコーマン(紀文)【調整豆乳】が品切れでした!隣に置かれ

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】3日目 出窓屋根の取り換え

3日目は造作出窓の屋根部分を補修。トタンの継ぎ目部分から雨漏りで傷んだ木部の取り換えとトタンの張替え

記事を読む

【ハングリータイガー】お店によって、同じハンバーグでも油の量感が違う?気がする!

肉の日が誕生日という事で、肉を食べに行ってきました!横浜でハンバーグと言ったら【ハングリータイガー】

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑