【ヨハネ受難曲】今までの曲を復習!同じところを注意されないよう注意してクタクタ
昨日のPMS練習は冒頭からいままで練習した曲を全曲練習しました。
冒頭1番では『Herr』のrの巻き舌を入れるタイニングを何度も練習しました。私はどうしても巻けないので、どこでrを言ったら邪魔にならず巻いてる風に聴こえるかあれこれ試したのですが、上手くいきませんでした・・・。
1番ではほかにも、メリスマの流れをつくるために、小節内の2拍目から3拍目、4拍目から1拍目の間で息継ぎなどをして遅れたり切れたりさせない注意がありました。
前から順に歌って、お話しの流れを感じながらの練習になりました。
ここまでに練習してきた沢山の注意事項もうっかりすると実現できなかったりしてしまいます。新しい曲を勉強するのに精一杯になって復習が疎かになっていると、折角の注意事項も体が忘れてしまったり・・・ 定期的に復習しておかないといけないんですよね(汗)
さて、来週は新しい曲21b、21d の2曲!!に入るそうです!
練習帰り、皆で『疲れたぁ~』『ホント、この曲疲れるね』などと息も絶え絶えな私達。
ま!それでも電車の乗り継ぎに走る元気はあったようです(笑)
関連記事
-
-
【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!
コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会
-
-
【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!
今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
-
【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!
今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ
-
-
一緒に息を吸って!息を揃えて!
先々週のピノの自主練習はPMS演奏会の直前だったので体調調整という事でお休みさせていただき
-
-
残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス
演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を
-
-
【ハイドン天地創造】イントネーションと語尾の発音をしっかりつけよう!
先週は台風でお休みさせてもらったPMS。30分早く終わったそうです。今週も、29番から練習をスタート
-
-
一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!
26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ


