ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかというイメージトレーニングを兼ねた練習をしました。
残念ながら先生がお休みとなってしまったので、本番イメージの更にイメージ的な練習でしたが、皆で順番にどの位声が飛んでいるか聞きながら歌ってみました。音楽係のSさんリードで昨年のヴィサンが甦ってしまう指揮無しアンサンブルの練習になりました。
実際のところは、どうしても参加できなかったメンバーがいたので全員は揃ってはいません。でも『こういう事(私は2年前体調不良で本番欠席しています)もあるよね』と、そんな事態の予行練習ができて良かったとポジティブに練習できました。
大ホールに比べたら5分の1以下かもしれませんが、何度も歌って感じを掴んだ気がします。
録音を聴くと、私自身の改善箇所も散見されます。全員揃ったら、ここまで目立たないかもしれませんが、注意は必要そうです。良い練習ができました。
関連記事
-
-
発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました
今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!
今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド
-
-
【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!
前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。
-
-
同じ音が続く!がかえって難しい!
自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴ
-
-
少人数はひとりが何人分も担う面白さ!
アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。