ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかというイメージトレーニングを兼ねた練習をしました。
残念ながら先生がお休みとなってしまったので、本番イメージの更にイメージ的な練習でしたが、皆で順番にどの位声が飛んでいるか聞きながら歌ってみました。音楽係のSさんリードで昨年のヴィサンが甦ってしまう指揮無しアンサンブルの練習になりました。
実際のところは、どうしても参加できなかったメンバーがいたので全員は揃ってはいません。でも『こういう事(私は2年前体調不良で本番欠席しています)もあるよね』と、そんな事態の予行練習ができて良かったとポジティブに練習できました。
大ホールに比べたら5分の1以下かもしれませんが、何度も歌って感じを掴んだ気がします。
録音を聴くと、私自身の改善箇所も散見されます。全員揃ったら、ここまで目立たないかもしれませんが、注意は必要そうです。良い練習ができました。
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】お経にならない歌い方にしよう
昨日のPMS練習には30分遅刻になってしまいました。練習は新曲18番からだったので、18番練習の最
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし
-
-
8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました
2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。
-
-
和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で
-
-
津波警報の影響でお休みしました!
7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし
-
-
息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が
-
-
【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!
昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも
-
-
ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を


