旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。
合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練習中だった今年の課題曲F1(Ego flos campi)を練習しました。
人数は減りましたが、先日決めたパートそのままで歌う事にして、言葉の区切れ、息継ぎなどを意識しながらの練習になりました。
この曲は皆さん歌いやすいと感じていて、まず1曲はこれに決定。
もう1曲は、ここ数回練習していたコチャールになるとばかり思っていたのですが、音域的な事を考慮して、先生の持ってきてくださった曲を歌ってみる事になりました。
なんとなく楽譜に見覚えがあるような、題名なんてMissa Brevisだし…。
出だしを弾いてもらうと、!!歌った事あるとはっきりわかるものの、誰もいつ歌ったかは思い出せずに、先生も『だいぶ前に歌ったよね』とおっしゃるし…。
でも、そんなに前じゃない気もするしと、歌ってみる事になりました。
あらら? 結構覚えてるし歌える。
というわけで、パートの移動もあった事だし、この曲にしましょうという感じで練習が終了しました。
私があれだけ覚えてるって事は最近のはずと、家に帰ってからあたりをつけて演奏したCDを聴いてみたら… ありました… 歌ってました… 2年前のコンクールで…。
歌う曲を決定するまでに結構しっかり歌ってみる事も多くて、日の目を見ない曲も沢山あります。だから色々あってはっきり覚えていないとはいえ、コンクールに歌った曲となれば、相当の練習をしているはずなのに、誰も覚えていなかったんです(汗)
ついこの間歌った曲だったのに、思い出せなかったのは歳のせい?
とはいえ、久々に歌った曲がなんだか新鮮で楽しかった事は確か!
バートが変わった人もいるし、違うメンバーでリベンジです!
関連記事
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り
-
-
【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)
不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使い
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ
いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間
-
-
自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!
ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生
-
-
【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!
今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi
-
-
2022年初練習は先生とご一緒できました!
2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい
-
-
ヴィサン《人生百歳》歌い続けて人生を楽しく!
ヴィサン《人生百歳》で歌ってきました! 今年は年齢制限もなく以前のシニアの合唱祭ではありま
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて
先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま



Comment
あるあるです。
ずうっと昔の曲は身体にしみついてる感じで
歌詞もメロディーもでてきますが、
ちょっと前、っていうのが、意外とダメですよね。
そして、新曲のつもりでこなすのもなんかうまく行かない感じ。
でも、ピノさんなら、きっとクリアですね!!
今回は絶対歌ったし、わりと最近と思ったのですが、はっきりコンクールで歌ったという事が思い出せませんでした。
私はパートが同じだったので覚えていましたが、パートが変わった人はほとんど新曲な感じだと思います。
しかし、皆で思い出せない。先生はピノで2度歌っていたわけです(笑)