【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!
公開日:
:
フラワーアレンジメント, 日記 講習会準備
明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。
あらかじめ作っておいたリボンの他、カットした台紙、木の実などを当日ひとりひとりに配る手間を省くために袋にまとめる事にしました。
ヒムロスギやフィランドモスなどもひとり分に切り分けています。
自然の物なので同じ位の分量に分けるというのも結構気を使う作業です。
そのままにしていると乾燥しやすい材料なのでこの2つはすぐに袋に入れてしまった方が良い材料。
というわけで、形が崩れる心配のあるプリザーブのバラや、ロウソク以外の材料を一袋にまとめる事にしました。
講習会の会場が変更になって少し講習しにくい場所になった事もあり、手順書も作りました。
写真左のチラシは企業が作ってお客様に配った物。文言にちょっと間違いもありましたが写真も入れてくれました。
右の手順書は私のみごとなアナログな手書きです・・・。
後は当日、ワイヤーやスポンジ、のり付け用の台紙などを配れば良い段階まで準備しました。
昨年のように持っていく材料を間違えるなんて事のないよう気をつけないといけないです(汗)・・・。
当日問題が起きませんように!
関連記事
-
-
【催事講習会準備】材料調達と再度見本を作りました(生クリスマスリース)
来月の講習会の準備で、まずはイメージの材料を調達する作業をしました。11月に入ると在庫は無くなってい
-
-
【フラワーアレンジメント】キャンドルスタンドを使ったクリスマスキャンドルアレンジ(作り方)
クリスマスの時期にはキャンドルを組み込んだアレンジを飾る機会が増えます。今回は花器ではなくキャンドル
-
-
【フラワーアレンジ】あじさいをフルーツコンポートに洋風アレンジ(入れ方とポイント)
今月のレッスンはアジサイを洋風な器にアレンジしました。今回使った花器はフルーツを盛り合わせるガラスの
-
-
フルーツを使った秋のフラワーアレンジ
見た目も綺麗な果物の季節。秋ならではのフルーツを使ったフラワーアレンジの作り方をご紹介します。フルー
-
-
2018年も家族新年会でスタートしました!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。風邪でスタートした年もありま
-
-
【フラワーアレンジメント】夏の葉物を使ったオールサイドアレンジの作り方
フラワーアレンジメントでも一方からしか観ないデザインと四方からも観るデザインがあります。裏と表という
-
-
おすすめ動画 フラワーアレンジ基本パターン 海外編2 トライアングル
海外フラワーアレンジ動画 TSFAの基本スタイルをご紹介する2回目今回は基本も基本のトライアングルス
-
-
【花装飾】水彩画教室作品展での初日から最終日までの花の様子
5月11日から17日まで開催されていた水彩画展の花装飾が終わりました。500名を超えるお客様が来て下
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾 今年も担当します!
親友が主宰する水彩画教室の作品展会場を花装飾します。2003年に山手洋館で二人の共同個展を
-
-
【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23
- PREV
- 【ユキヤナギ】今年の紅葉は綺麗です!
- NEXT
- 数日ブログが書けなかった訳・・・


