【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!
公開日:
:
フラワーアレンジメント, 日記 講習会準備
明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。
あらかじめ作っておいたリボンの他、カットした台紙、木の実などを当日ひとりひとりに配る手間を省くために袋にまとめる事にしました。
ヒムロスギやフィランドモスなどもひとり分に切り分けています。
自然の物なので同じ位の分量に分けるというのも結構気を使う作業です。
そのままにしていると乾燥しやすい材料なのでこの2つはすぐに袋に入れてしまった方が良い材料。
というわけで、形が崩れる心配のあるプリザーブのバラや、ロウソク以外の材料を一袋にまとめる事にしました。
講習会の会場が変更になって少し講習しにくい場所になった事もあり、手順書も作りました。
写真左のチラシは企業が作ってお客様に配った物。文言にちょっと間違いもありましたが写真も入れてくれました。
右の手順書は私のみごとなアナログな手書きです・・・。
後は当日、ワイヤーやスポンジ、のり付け用の台紙などを配れば良い段階まで準備しました。
昨年のように持っていく材料を間違えるなんて事のないよう気をつけないといけないです(汗)・・・。
当日問題が起きませんように!
関連記事
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ
-
-
ヨーロピアンスタイル 絵画からイメージしてフラワーアレンジ
ルーブル美術館でも沢山展示されていた お花をアレンジした絵画。 これぞまさにヨー
-
-
意を決して庭仕事しました!
年々年末ぎりぎりまでさほど寒く無く、前の林の葉も落ち切らないのでなんとなく外回りが片付きません。その
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
2019年・令和元年 今年もありがとうございました!
今年は何と言っても【令和】になった事、新天皇の即位が前半のメインイベントです!新しい年号
-
-
【フラワーアレンジメント】ゆったりをテーマにした自由な作品
今月は”ゆったり”した雰囲気のアレンジをレッスンしました。フラワーアレンジと一言で言っても色々なデザ
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
【ドア飾り】クリスマスに今年はリースではなくドアスワッグをレッスンしました!
今月のレッスンはクリスマス用のドア飾りを作りました。 モミやヒムロ杉の生の緑素材を使ってナチュラルな
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】
フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今
-
-
【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ
今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間に
- PREV
- 【ユキヤナギ】今年の紅葉は綺麗です!
- NEXT
- 数日ブログが書けなかった訳・・・


