*

自分達でできる事を頑張って自主練習!

公開日: : コーラス

190131yuua96a

今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりました。

練習はT先生のボイトレから! 

個人レッスンのようなボイトレをしていただき、おかあさんに向けての歌い方などを指導していただきました。

ボイトレ終盤に用事を早く切り上げて駆けつけてくれたHさんと、自主練習は先週提示されたテルファーの曲を音取り練習しました。

この曲、私は歌った事があるのですが、途中でこんなところあったっけ?と思う場所もあって、前回はメゾを中心に歌いながら時々、アルトの音も出すという動きをしていたと気が付きました。

しっかり覚えているところと少し怪しげなところが混ざってしまいましたが、Hさんのおかげで最後まで音取りが終了しました。

この曲の演奏時間に幅がある事で、じつは合唱祭候補曲だったのですが、申し込み時にはオーバーするということで選曲から外して提出しました。でも、その後、やはりもっと早いという事が分かって、歌って置いた方が良いという事に・・・(汗) ドタバタしたのは主に私が原因(汗汗)

とにかく、どーーんとゆったり構えて行動できない性格で困ったものです(笑)

次回も自主練習! 先生も音楽係のSさんもいらっしゃらない自主練習。新曲も盛りだくさんに候補があります。先生練習でお試し演奏なんて事も良くあるので、とにかく可能性のある曲は少しでも歌っておいて、先生練習で音取りなんて事にならないようしないといけません。

頑張って、その他の新曲も自主練習前の自主練習やらないとです!!

 

 

関連記事

新曲選曲は続く・・・

今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに

記事を読む

【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか

今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑

記事を読む

【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!

 【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習

今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!

ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ

記事を読む

100分の2の音の違いをしっかり和音で表現する!

今週のピノは合唱祭に歌う曲を練習。まずは F1【Ego flos campi】から練習しました。ポリ

記事を読む

かたちを大切にする時代の歌い方で!

ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。

記事を読む

ヴィサンの為の新曲を自主練習

先週から練習に入った現代宗教曲2曲ともう一つの候補曲を今日は自主練習しました。まずは【Ave Mar

記事を読む

【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!

先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです

記事を読む

【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!

今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑