自分達でできる事を頑張って自主練習!
今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりました。
練習はT先生のボイトレから!
個人レッスンのようなボイトレをしていただき、おかあさんに向けての歌い方などを指導していただきました。
ボイトレ終盤に用事を早く切り上げて駆けつけてくれたHさんと、自主練習は先週提示されたテルファーの曲を音取り練習しました。
この曲、私は歌った事があるのですが、途中でこんなところあったっけ?と思う場所もあって、前回はメゾを中心に歌いながら時々、アルトの音も出すという動きをしていたと気が付きました。
しっかり覚えているところと少し怪しげなところが混ざってしまいましたが、Hさんのおかげで最後まで音取りが終了しました。
この曲の演奏時間に幅がある事で、じつは合唱祭候補曲だったのですが、申し込み時にはオーバーするということで選曲から外して提出しました。でも、その後、やはりもっと早いという事が分かって、歌って置いた方が良いという事に・・・(汗) ドタバタしたのは主に私が原因(汗汗)
とにかく、どーーんとゆったり構えて行動できない性格で困ったものです(笑)
次回も自主練習! 先生も音楽係のSさんもいらっしゃらない自主練習。新曲も盛りだくさんに候補があります。先生練習でお試し演奏なんて事も良くあるので、とにかく可能性のある曲は少しでも歌っておいて、先生練習で音取りなんて事にならないようしないといけません。
頑張って、その他の新曲も自主練習前の自主練習やらないとです!!
関連記事
-
-
【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内
-
-
豪華ホールで新曲を練習しました!
今週のピノはアンコンに出場するつもりで取ったコンクール前練習用のホールでの練習でした。練習は先週候補
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ
-
-
声だけで造る音楽の極み
おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて
-
-
ユニゾンをもっとひとつに!
ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習
-
-
広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・
ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によっ
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
-
先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!
今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!
PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だ