自分達でできる事を頑張って自主練習!
今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりました。
練習はT先生のボイトレから!
個人レッスンのようなボイトレをしていただき、おかあさんに向けての歌い方などを指導していただきました。
ボイトレ終盤に用事を早く切り上げて駆けつけてくれたHさんと、自主練習は先週提示されたテルファーの曲を音取り練習しました。
この曲、私は歌った事があるのですが、途中でこんなところあったっけ?と思う場所もあって、前回はメゾを中心に歌いながら時々、アルトの音も出すという動きをしていたと気が付きました。
しっかり覚えているところと少し怪しげなところが混ざってしまいましたが、Hさんのおかげで最後まで音取りが終了しました。
この曲の演奏時間に幅がある事で、じつは合唱祭候補曲だったのですが、申し込み時にはオーバーするということで選曲から外して提出しました。でも、その後、やはりもっと早いという事が分かって、歌って置いた方が良いという事に・・・(汗) ドタバタしたのは主に私が原因(汗汗)
とにかく、どーーんとゆったり構えて行動できない性格で困ったものです(笑)
次回も自主練習! 先生も音楽係のSさんもいらっしゃらない自主練習。新曲も盛りだくさんに候補があります。先生練習でお試し演奏なんて事も良くあるので、とにかく可能性のある曲は少しでも歌っておいて、先生練習で音取りなんて事にならないようしないといけません。
頑張って、その他の新曲も自主練習前の自主練習やらないとです!!
関連記事
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週
-
-
合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!
今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週
-
-
【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!
新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて
先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし
-
-
【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は
-
-
【フォーレ・レクイエム】自分の声と他の音が反応している響きを歌おう!
月曜のPMSはフォーレを中心に練習しました。フレーズをつくっている音の微妙な音程を合わせる集中力。そ
-
-
ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!
2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。お正月ボケを予想して午後の
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも