【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。
短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次の曲に入るというのがなかなか大変。
曲自体も超高速なうえに早口言葉のようなフランス語で、言葉もテンポもかみかみになってしまったり。音程が曖昧になってしまったりしてしまいます。
音を確認している暇のない曲なので、とにかく早くても正確な音が出せるように自習しないといけなそうです。
譜面通りでも、怪しげな音のする曲。正確に歌ってもきっと聴く人は??と思うのではないでしょうか。
それでも、綺麗な音の部分も沢山あります。
なので、その部分を思い切り綺麗に歌って、コントラストを出せたら面白い曲なんですよね。
フランス語の発音も慣れてはきましたが、まだまだ日本語的な発音になってしまいます。今回は、そんな部分も細かく改善していただきました。
コーラルフェスト(2月17日)では衣装も私服でという事になっていましたが、昨日で方針も大筋決定しました。
関連記事
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
ボイトレで指導されたのは各自の改善ポーズ 私は『ムンクの叫び』ポーズ!
今週のピノはボイトレと自主練習。昼には中華街で豪華ランチをし!、後発組は元町のアクセサリーショップを
-
-
【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・
風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
和音の確認で綺麗な音を体感する練習をしました。
今週のピノは自主練習。いつものメニューで体操、発声練習をしてから練習開始。まずは、先週練習を開始した
-
-
【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!
今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!
PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ
Comment
フランス語の歌、難しいです。
まして、テンポが速いなら至難の技ですねー
聴いてみたいなあ、、、どんな曲なんでしょう?
プーランクの『小さな声』という曲で、『児童3部のための5つのやさしい小品』という副題が付いています。
児童?やさしい?
と、思ってしまうほど苦戦しています。
プーランクらしい小洒落た曲なんだそうですが・・・
「小洒落た」と思ってもらうにはそうとう歌いこまないと難しそうです。