*

【松阪商人の館】江戸店持ちの豪商の館は時代劇のセットのようで面白かった!

公開日: : 最終更新日:2018/06/17 お出かけ, 旅行 , ,

180606mata62

松阪市の指定史跡にもなっている 旧小津清左衛門家にいってみました。

1653年に江戸大伝馬町に紙店を出した後、木綿店など何店舗も開業したという小津家の本店にあたるそうです。

街道に沿った外観

180605rua40

 

近隣の家の巾と比べても3倍~4倍はあります。

入り口ののれんの上には伊勢地方でよく見かける将門(笑門)のしめ飾りが掛かっています。このしめ飾りはスサノオノミコトに関連があるそうで、一年中掛けておくのだそうです。

受付に200円を払い、中に入ると、時代劇に出てきそうな、土間に大きな釜や焚口が並んでいて一気にタイムスリップ。

180605rua68

180606mata46

入り口そばには万両箱

180606mata42

180606mata58

座敷が土間を挟んで左右にあり、どちらにも庭があっていい感じです。

180606mata50

180606mata48

 

この部屋の天井は低かったです

180606mata57

箱階段も風情がありました。

180606mata51

  

表座敷。

昔の家にはこんな仕掛けありましたよね

180606mata59

 厠もなんだか懐かしい。・・・って言ってる人の歳がバレますね(笑)

180606mata46

台所や調理場ってこんな感じだったんですね

180606mata32

180606mata26

180606mata67

反対側の座敷

180606mata39

ここから向こう側の庭まで見えます。

180606mata63

 

平日の夕方だった事もあって、他に観光客もいなくて、ゆっくり観れました。

この近くに、最近公開されるようになった長谷川家の家もあったのですが、そちらは土日のみの一般公開で、他は団体での予約でしか観れないとの事。

実は事前調べではそちらの方が大きく、見応えありそうだったので観てみたかったのですが、公開日でなかったわけです。

とはいえ、当時の商人の家の雰囲気を体感できて、一緒に行った子供達も面白かったようです。

伊勢の商人はどちらかというと地味で質素だったとか、長者番付に名前が載った人の地道な暮らしぶりがうかがわれました。

 

関連記事

【紫雲荘】箱根塔ノ沢の温泉に行ってきました!

母のお誕生会を兼ねて妹と3人で箱根の塔ノ沢温泉【紫雲荘】にお泊りしてきました。 この計画を母に

記事を読む

【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!

友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止

記事を読む

【第13回】英国イングリッシュガーデンの旅 デイビッド・オースチン・ローズガーデン

今回のガーデンツアー最後のガーデンは イングリッシュローズの名前を世の中に広めた園芸家デイビッド・オ

記事を読む

【箱根美術館】紅葉には少し早かったけど素敵でした!

お庭が有名な強羅の【箱根美術館】行ってきました。お庭も紅葉も綺麗で有名なスポットだという事を最近知

記事を読む

【バルバッコア 丸の内】シュラスコ料理でお腹いっぱい

一年近く前から計画していたバルバッコア丸の内でシュラスコランチをしてきました。 お肉

記事を読む

金沢観光で外せない【兼六園】優雅な大名庭園を散策してきました!

金沢に行くのは初めて! せっかく行ったのだから【兼六園】くらいは観て来なくちゃ!と【おかあさんコーラ

記事を読む

初詣は寒川神社に行ってきました

 ここ数年は娘の希望で寒川神社にお参りに行っています。いつも三元日を過ぎてからのお参りです

記事を読む

フランス土産で買ってきたバターが美味しい

今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査

記事を読む

【水彩画教室作品展】1000人以上のお客様に観ていただき6日間が終了しました!

 17日から開催していた、山手234番館での水彩画展が終了し、飾っていたお花を撤収してきま

記事を読む

ヴェルサイユ宮殿の迷走記1(宮殿編)

2015年11月6日、自力で行ってみよう!とパリからRERに乗ってヴェルサイユに到着!(RERでの道

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑