【松阪商人の館】江戸店持ちの豪商の館は時代劇のセットのようで面白かった!
松阪市の指定史跡にもなっている 旧小津清左衛門家にいってみました。
1653年に江戸の大伝馬町に紙店を出した後、木綿店など何店舗も開業したという小津家の本店にあたるそうです。
街道に沿った外観
近隣の家の巾と比べても3倍~4倍はあります。
入り口ののれんの上には伊勢地方でよく見かける将門(笑門)のしめ飾りが掛かっています。このしめ飾りはスサノオノミコトに関連があるそうで、一年中掛けておくのだそうです。
受付に200円を払い、中に入ると、時代劇に出てきそうな、土間に大きな釜や焚口が並んでいて一気にタイムスリップ。
入り口そばには万両箱!
座敷が土間を挟んで左右にあり、どちらにも庭があっていい感じです。
この部屋の天井は低かったです
箱階段も風情がありました。
表座敷。
昔の家にはこんな仕掛けありましたよね
厠もなんだか懐かしい。・・・って言ってる人の歳がバレますね(笑)
台所や調理場ってこんな感じだったんですね
反対側の座敷
ここから向こう側の庭まで見えます。
平日の夕方だった事もあって、他に観光客もいなくて、ゆっくり観れました。
この近くに、最近公開されるようになった長谷川家の家もあったのですが、そちらは土日のみの一般公開で、他は団体での予約でしか観れないとの事。
実は事前調べではそちらの方が大きく、見応えありそうだったので観てみたかったのですが、公開日でなかったわけです。
とはいえ、当時の商人の家の雰囲気を体感できて、一緒に行った子供達も面白かったようです。
伊勢の商人はどちらかというと地味で質素だったとか、長者番付に名前が載った人の地道な暮らしぶりがうかがわれました。
関連記事
-
-
【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!
今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!
10月2日から開催の【水彩画教室作品展】に花の活けこみをしてきました。今回も10月頭の開催という事で
-
-
【ホテルニューオータニ】前泊して演奏会に臨みました!
今回は自分の誕生日がからんだ事もあって、演奏会の前日は、【ルネサンス・ポリフォニー選集】出版記念演奏
-
-
母娘で河口湖と富士山に行ってきました!ラベンダーも満開でした
今年のお誕生日で88歳になった母の記念(お祝いと言うと嫌がるので・・・)に母の希望もあって富士山の見
-
-
【御殿場アウトレット】買い物ではなく、見学に行っただけ・・・
先日、御殿場のアウトレットに急に行く事になりました。気晴らしドライブに行くという娘の車に同乗したわけ
-
-
【箱根ラリック美術館】アールデコの美しい作品達、なかなか見応えありました!
箱根離宮に泊まって翌日は箱根ラリック美術館に行きました。事前に調べてみるとローソンで前売りを買ってお
-
-
金沢【ひがし茶屋街】で美味しい和風パフェ食べてきました!
兼六園を観た後、暑かった事もありタクシーでひがし茶屋街にむかいました。しっかり、街並みを保存し、修復
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました
10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
映画『ヴェルサイユの宮廷庭師』観て来た
10月10日公開の『ヴェルサイユの宮廷庭師』を観てきました。来月のパリ旅行目前、タイムリー!と即断!