【松阪商人の館】江戸店持ちの豪商の館は時代劇のセットのようで面白かった!
松阪市の指定史跡にもなっている 旧小津清左衛門家にいってみました。
1653年に江戸の大伝馬町に紙店を出した後、木綿店など何店舗も開業したという小津家の本店にあたるそうです。
街道に沿った外観
近隣の家の巾と比べても3倍~4倍はあります。
入り口ののれんの上には伊勢地方でよく見かける将門(笑門)のしめ飾りが掛かっています。このしめ飾りはスサノオノミコトに関連があるそうで、一年中掛けておくのだそうです。
受付に200円を払い、中に入ると、時代劇に出てきそうな、土間に大きな釜や焚口が並んでいて一気にタイムスリップ。
入り口そばには万両箱!
座敷が土間を挟んで左右にあり、どちらにも庭があっていい感じです。
この部屋の天井は低かったです
箱階段も風情がありました。
表座敷。
昔の家にはこんな仕掛けありましたよね
厠もなんだか懐かしい。・・・って言ってる人の歳がバレますね(笑)
台所や調理場ってこんな感じだったんですね
反対側の座敷
ここから向こう側の庭まで見えます。
平日の夕方だった事もあって、他に観光客もいなくて、ゆっくり観れました。
この近くに、最近公開されるようになった長谷川家の家もあったのですが、そちらは土日のみの一般公開で、他は団体での予約でしか観れないとの事。
実は事前調べではそちらの方が大きく、見応えありそうだったので観てみたかったのですが、公開日でなかったわけです。
とはいえ、当時の商人の家の雰囲気を体感できて、一緒に行った子供達も面白かったようです。
伊勢の商人はどちらかというと地味で質素だったとか、長者番付に名前が載った人の地道な暮らしぶりがうかがわれました。
関連記事
-
-
【夫婦岩】二見浦の二見興玉神社にも行ってきました!
伊勢志摩観光の観光スポットでもある、二見浦の夫婦岩に行ってきました。伊勢神宮からも車で30分ほどの場
-
-
汐留ミュージアムに英国キュー王立植物園所蔵ボタニカル・アート観に行ってきました
昨日は絵画の先生をしている友人を誘ってイギリスのボタニカル・アート展覧会を観に行ってきました。汐留に
-
-
【六義園】美術館鑑賞の気分で見学してきました!
徳川5代将軍綱吉の側用人だった柳沢吉保の庭として有名な六義園に行ってきました。母が茶道をしていた事も
-
-
緊急事態宣言後の人口流動調査で鵠沼海岸!これはひどいよ!
緊急事態宣言が出てから2週間、実際外出自粛がでてから2か月近く経っています。外出自粛と言っているのに
-
-
観てきました!スターウォーズ
面白かったです!まさにスターウォーズ観てきた!って感じです。SF娯楽映画として不動の位置にいると思い
-
-
【皇居乾通り】通り抜け②和田倉噴水公園でランチして千鳥が淵戦没者墓苑に靖国神社まで行ってきました!
皇居乾門の通り抜けと千鳥ヶ淵のお花見がメインで出かけた3月30日。この日は他にもいくつか観光スポット
-
-
土用の丑の日にうなぎを食べる!
毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを
-
-
ロワールの古城めぐりツアーに行きました 3つのお城にランチ付き
今回のフランス旅行では演奏会の後の2日間が自由行動でした。色々なツアーを検討した結果、このパリシティ
-
-
【第2回】イングリッシュガーデンの旅 モティスフォント・アビー・ガーデン
シシングハースト・キャッスル・ガーデンで昼食を食べた後、西に車で2時間。モティスフォント・アビー・ガ
-
-
【歌舞伎】明治座で花形歌舞伎を観てきました!
息子が会社の上司がいけなくなったチケットをいただいて、本当に急に行く事になりました。実の所、私も息子


