*

金沢観光で外せない【兼六園】優雅な大名庭園を散策してきました!

公開日: : お出かけ, 旅行 ,

190825pina85c

金沢に行くのは初めて! せっかく行ったのだから【兼六園】くらいは観て来なくちゃ!と【おかあさんコーラス全国大会】の翌日行ってきました。

はじめは、【長町武家屋敷】界隈を散策してからの予定でしたが、夏の日差しと暑さでパスする事にしました。

宿泊していたホテルの近く【ふらっとバス】の十軒町バス停から乗車し兼六園下まで、ふらっとバスなので100円。

ゆっくりお土産屋さんをのぞきながら坂を上がって【桂坂口】から入園しました。

190825pina77a

まずは兼六園と言ったらこの灯篭!

190825pina85b

とにかく日差しが強くて、写真も上手く写りませんでした。

植えられている植木は立派で、どれも古木。支えがなければ折れてしまうのでしょうね、でもその支えも計算された美しさで、冬の雪つりがされた姿も観てみたいと思いました。

190825pina94a

 

海外からの観光客も沢山。

さすがの名勝地、広い園内を日陰を探しながら散策しました。

190825pina03a

 

 

合唱団仲間のKさんから「成巽閣もいいわよ」と教えていただき、途中の赤門から入りました。

190825pinha64a

建物は江戸末期の物、夏着物なども展示されていて、前田家の栄華も垣間見れました。

室内は撮影禁止でしたが、お庭はOK.

190825pina19a

190825pina25a

190825pina13a

190825pina24a

 

ゆっくり見て回りました。

その後、【時雨亭】まで行き、【栄螺山(築山)】に上ってみました。

10Kmも離れた場所から水を引き造られた、池と、丘の上からの景色がとても優雅な雰囲気。

190825pina39a

 

ゆっくり約2時間散策し【桂坂口】に戻り、この後【ひがし茶屋街】に向かいました。

余談ですが、バス停まで少し距離があるのと、暑かったのでこの桂坂口のところにいたタクシーを利用しました。この場所、一方通行だったので、ぐるっと兼六園を一回りする事になり、ひがし茶屋街まで1000円ちょっとかかりました。タクシーの運転手さんも、「ここは一方通行なので、回りますけどいいですか」と声を掛けてくれ、途中観光案内的な説明もしてくれましたが、ちょっと余分に料金が掛かったという話です。

 

関連記事

【カレッタ汐留】萬鉄でランチしてきました!

カレッタ汐留46階の鉄板和食【萬鉄】でランチしてきました。大津からきた友人とランチという事で、汐留の

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾 今年も担当します!

親友が主宰する水彩画教室の作品展会場を花装飾します。2003年に山手洋館で二人の共同個展を

記事を読む

【卒寿のお祝い】で浅草にお泊りしてきました!

7月に満90歳になった母のお祝いで、母のリクエストに応えて、スカイツリーと浅草に行ってきました。88

記事を読む

【六義園】美術館鑑賞の気分で見学してきました!

徳川5代将軍綱吉の側用人だった柳沢吉保の庭として有名な六義園に行ってきました。母が茶道をしていた事も

記事を読む

【八十八夜】な季節を楽しむ!茶摘体験なかなか面白そう!

今年の八十八夜は5月2日だったそうですが、この季節はドライブするのにも最高な季節ですよね!我が家は連

記事を読む

【箱根離宮】1、行ってきました!コロナ対策下のベラヴィスタでの夕食

箱根離宮にお泊りしてきました。秋に行くのは初めてです。今回は車では無く、箱根登山鉄道を使ってです。箱

記事を読む

親友の【水彩画個展】に横浜そごうに行ってきました!

 5月24日から30日までやっている親友の個展を観に先日、横浜そごうまで行ってきました。本

記事を読む

【石神さん】志摩にある女性の願いを一つだけ叶えてくれるという神社に行ってきました(伊勢神宮番外編)

ルーツの旅に伊勢神宮と伊勢地方を回った今回の旅の最後は、鳥羽からパールラインを40分ほど走ったところ

記事を読む

【ゆと森俱楽部】晩秋の景色を堪能しました!

秋にも来てみたくて、早春に引き続き今年2度目の利用です。今年の紅葉はやはり暑さの影響か桜な

記事を読む

話題のパン屋さん【那須ペニーレイン】のパン!たくさんもらってどれから食べよう!

那須にある地元で有名なパン屋さん、【ペニーレイン】。実はオーナーと妹が知り合いという事で、買いに行っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑