【甘酒】森永の赤缶と青缶!飲み比べてみました
どこかで『【甘酒】一番人気!』と書いてあるのを見かけたので、飲んでみる事にしました。
この森永の甘酒は酒粕と米麹の両方を使った甘酒です。
どちらも良いからブレンドしました!という商品。
まずは基本の赤缶。
表示にあるように塩分を感じる甘さです。甘く感じると言ったほうがいいかもしれません。
麹のつぶつぶも入って、白濁した酒粕の香りもします。本当にどちらも一度に飲みたい人にはいいかもしれませんね。
酒粕を使った甘酒でスーパーなどでもよく見かけるメロディアンより甘く感じました。
冷やし甘酒の青缶
春夏限定仕込みと書かれているとおり、水分、塩分、糖分を補給しましょう!という商品で、酸味料もプラスされています。
原材料に黒みつと書かれていましたが、黒みつの味は感じません。それより、酸味を感じました。
目的として、夏場の水分補給にも良い清涼飲料水として作られているのだと思います。
私自身、甘酒に牛乳や豆乳などをブレンドして飲んでいますから、飲みやすくするためのブレンドとは思います。でも、私の好み的にはどちらも少し甘さや塩分が強いように感じました。
人気1番というのはブレンド甘酒のなかでという事かもしれませんね!
ブレンドされた商品はまだ少ないので他商品と比較ができませんが、
米麹の甘酒なら『宝来屋』『遠藤酒造』『会津天宝』が私の好み!
酒粕の甘酒なら『メロディアン』が 甘さも少なく飲みやすくて好きです。
メロディアン 甘酒 あまざけ 紙パック 1000ml×6本 (夏は青、冬は赤パッケージ)
関連記事
-
-
【甘酒】どこが美味しいか『すや亀の門前甘酒』飲んでみた
甘酒の飲み比べ、今回は長野の酢屋亀本店の『善光寺 門前甘酒』を飲んでみました。これ、普通にスーパーの
-
-
【甘酒】酒粕を使っているメロディアン 甘さもすっきりしていて美味しかった!
麹ではなく酒粕の甘酒という事で試していなかったメロディアンですが、スーパーでの陳列分量が大きいので、
-
-
栄養価がすごいというウコッケイの卵 初めて食べました
ウコッケイの卵を頂いたので初めて食べました。ウコッケイの卵って小さいんですね。左のは普通の鶏の卵小さ
-
-
【大涌谷黒たまご】復活したという事でお土産に買ってきてくれました!
昨年4月に大涌谷の火山活動が活発になって閉鎖されてしまった大涌谷。いくらか閉鎖地域が解除されたとは言
-
-
【あさイチ】飲む美容液!甘酒の抗酸化作用は最強!エルゴチオネインでアンチエイジング
【甘酒】の特集だった今朝の【あさイチ】! 12月5日のあさイチのポイントは とっても高価な最強
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
【ごまたまご】東京駅のお土産です!甘いもの好きにはぴったり
最近東京駅で乗り降りが多くなった家人が、よく見かけるからとお土産に買ってきてくれました。パッケージの
-
-
【車麩】で鶏肉と煮物・焼肉風・オニオングラタン風スープ 作ってみました
妹から美味しいよ!とお土産でもらった車麩。もどしに5時間掛かるという事でなかなか作るタイミングが無か
-
-
【甘酒】酒粕で作るには酒粕の味がポイント!『南部美人』美味しいです
酒粕で作る甘酒はなんと言っても、酒粕の味で決まります!当たり前の話ですね!スーパーでも、板状になった
-
-
【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった
最近はまっている麹の【甘酒】。メーカーによって本当に味が違います。なので、以前のように「
- PREV
- 【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
- NEXT
- 【体操着袋】手縫いで作る!・・・