【窓の黒カビ掃除】予防効果もあってアルコールが便利!
北側に面した開かずの窓に付いてしまった黒カビを落とすのにアルコールが便利です!
カビなのでなるべく胞子を飛ばさないように掃除がしたいですよね!これがアルコールだと菌を殺してもくれますし、からぶきもいらないので便利です。
以前はお掃除洗剤でふき取り、カビの黒く溜まってしまっている部分をこそげ取ったりし、その後、もう一度綺麗な布で拭いていましたが、数年前から初めから消毒用アルコールを吹きかけ、湿っているうちにふき取っています。
窓ガラスのぽつぽつついた黒カビなどは一度サッと拭いただけで綺麗になりますし、水拭きのように水跡が残らないのが良いです。
サッシの溝など汚れがひどい場所も少し多めにアルコールを吹きかけ、湿っているうちに割りばしにぼろ布をかませて拭けば綺麗に落ちます。
その後、もう一度アルコールを掛けて綺麗な布で拭けば完璧!
乾くのが早いので、吹きかけたらすぐに拭くのがポイント!
そして、アルコールで拭く事の利点はもう一つ!
一度除菌状態になるので予防にもなっています。アルコールで拭きだしてからは、カビの生え方が少なくなりました。特に発生し出す時期が遅くなった気がします。
そして、お掃除する時のタイミングとして、あまり寒くなって結露してしまわないうちの方が良いです。
アルコールなので、濡れると効果が落ちます。
濡れているときは一度水分を拭きとってという手順が増える事になりますから、窓が乾燥しているタイミングを狙ってお掃除して下さい。
ただ注意が必要なのは木製の床面など塗装されている部分と合成皮革にアルコールが掛かると白く変色してしまいます。直接吹きかからないよう新聞紙などでガードしてから使用してください。
NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶!これは絶対にやってみたい方法!
関連記事
-
-
【あさイチ】とろろ昆布の粉作ってみました!使いやすくてとてもいいです
中性脂肪の吸収を抑えるなどの健康効果があるトロトロ昆布。先日の【あさイチ】でがごめ昆布の色々な食べ方
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【浴室・洗面リフォーム】工事1日目 解体工事
お風呂場のタイルが下がってしまった事で、リフォームする事になりました。築30年の我が家、近年は毎年ど
-
-
【榎】まさに我が家の夏の日差しに日陰を作ってくれています!
我が家の目の前にある今や大木となったこの木。 引っ越してきた頃には本当に小さなひょろひょろした木でし
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【秋の彼岸】今年もおはぎで彼岸の入りになりました
お彼岸の入りの今日、おはぎを作りました。今回は500gの小豆に460gの砂糖で餡を作り、もち米は4.
-
-
【棚経】お盆の行事ですが・・・
本当はお盆中に家に帰っているご先祖様を家でお経をあげて供養していただくという事。ですが、少し早いです
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
-
-
夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。
-
-
【買いたい街ランキング2017】戸塚がなんと4位!【月曜から夜ふかし】
日テレ3月13日深夜【月曜から夜ふかし】でやってた、2017年買って住みたい街ランキング