*

【窓の黒カビ掃除】予防効果もあってアルコールが便利!

公開日: : 最終更新日:2020/12/28 くらし, 家事 , , ,

201226mada52a

北側に面した開かずのに付いてしまった黒カビを落とすのにアルコールが便利です!

カビなのでなるべく胞子を飛ばさないように掃除がしたいですよね!これがアルコールだと菌を殺してもくれますし、からぶきもいらないので便利です。

以前はお掃除洗剤でふき取り、カビの黒く溜まってしまっている部分をこそげ取ったりし、その後、もう一度綺麗な布で拭いていましたが、数年前から初めから消毒用アルコールを吹きかけ、湿っているうちにふき取っています。

窓ガラスのぽつぽつついた黒カビなどは一度サッと拭いただけで綺麗になりますし、水拭きのように水跡が残らないのが良いです。

サッシの溝など汚れがひどい場所も少し多めにアルコールを吹きかけ、湿っているうちに割りばしにぼろ布をかませて拭けば綺麗に落ちます。

その後、もう一度アルコールを掛けて綺麗な布で拭けば完璧!

乾くのが早いので、吹きかけたらすぐに拭くのがポイント!

201226mada54a

そして、アルコールで拭く事の利点はもう一つ!

一度除菌状態になるので予防にもなっています。アルコールで拭きだしてからは、カビの生え方が少なくなりました。特に発生し出す時期が遅くなった気がします。

そして、お掃除する時のタイミングとして、あまり寒くなって結露してしまわないうちの方が良いです。

アルコールなので、濡れると効果が落ちます。

濡れているときは一度水分を拭きとってという手順が増える事になりますから、窓が乾燥しているタイミングを狙ってお掃除して下さい。

ただ注意が必要なのは木製の床面など塗装されている部分と合成皮革にアルコールが掛かると白く変色してしまいます。直接吹きかからないよう新聞紙などでガードしてから使用してください。

NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶!これは絶対にやってみたい方法!

【カビ対策】間違ったネット情報に注意!

 

関連記事

【お詫び】ブログ管理仕様が変わってなかなか慣れません!

7月から管理仕様が変わった事と、ブログを頻繁に更新して行けない状況が重なって、記事がなかな

記事を読む

30年も住んでいたら景色も人も変わりますよね!

最近我が家の周りで変化がありました。写真の杉林の右側が無くなりました。実は29年前にここに来てからも

記事を読む

2017年はどんな事があったか思い出してみました!ありがとうございました

年々、記憶能力の低下と、一年の早さで、どんな事があったか思い出すのが大変です。今年前半の大きなイベン

記事を読む

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか真夏になったら3日も持たない!

記事を読む

【高級食パン】銀座に志かわ 正統派?という感じの食パンです!

最近あちこちでも見かける【高級食パン】のお店。お店はそれぞれに特徴を出した食パンを作っていて、一言に

記事を読む

【山蕗】できゃらぶきを皮つきと皮無しの2種類作ってみました!

畑の脇に生えている蕗(山ふき)を2種類のきゃらぶきにしてみました。栽培されている蕗と違って茎も細く短

記事を読む

【モチーフ編みのお昼寝ケット】過去の作品が92歳の母のやる気になりました!

現在92歳の母が5年前くらいまで作っていたモチーフの昼寝ケット。現在はモチーフを繋げるのが面倒ともっ

記事を読む

グリーンカーテンの山ぶどうでジャム作ってみた

今年のグリーンカーテンは山ぶどうがいっぱい実りました。  ※山ぶどうの2015年成長日誌はこち

記事を読む

鎌倉はいつ行っても観光地だけど土曜日はやっぱり人が多い

今日は野暮用で鎌倉に行く事に・・・。うっかり見落としした提出書類の印鑑漏れ・・・なんてドジな用事でし

記事を読む

【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!

38年前にお祝いでいただいた民芸調の木彫飾り棚。ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑