林が宅地に開発される様子 その4(擁壁工事1)丘が削られ擁壁土台が作られました
林だった場所が宅地に造成されています。林の木が伐採され、整地された後約20日間工事に動きはありませんでしたが、測量後、擁壁工事が始まりました。
2月25日 測量
3月1日 境界線上に金属のボールとベニヤ板での土留め工事が始まりました。
3月2日 今までなだらかな丘で杉のあった場所がギリギリまで削られています。
このお宅の方は崖の上に家を建てたつもりじゃなかったのにと、今後をとても心配していました↓以前の土地の様子↓
3月3日 雨での崩落防止でしょうか、傾斜地(国有地部分)にビニールシートが掛かりました。
溝の部分には砂利が置かれています。
3月4日 砂利が固められセメントが入ったのかもしれません。
3月5日 溝の形がコの字に変わりました。
3月6日 擁壁の為の鉄骨組み
3月9日 擁壁の土台部分にコンクリート打ちされています。
ただ土だったところが10日間でここまで変わりました。
擁壁の形状としては逆L型という種類ではないでしょうか。
崖下に家が建つ場合、境界線から擁壁の土台コンクリートが打たれ、擁壁面は境界線よりほんの少し離して作られるようです。新しく家が建つ側に土台のコンクリートは長くLにして、倒れたりずれて来ないように作られています。
この後、擁壁ブロックが積まれました。(擁壁工事2へつづく)
関連記事
-
-
JAFの優待特典がなかなかお得ですよね!ハングリータイガーもロイヤルホストも10%引き!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
私にとってはハードな4日間のスタートです!
PMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会を2月10日に控えて、7日と8日はオケ合わせです。そして7日木曜
-
-
【買いたい街ランキング2017】戸塚がなんと4位!【月曜から夜ふかし】
日テレ3月13日深夜【月曜から夜ふかし】でやってた、2017年買って住みたい街ランキング
-
-
【家庭菜園】トマトとキュウリ夏野菜も出来始めました
近所の畑を借りて夫が楽しんでいる家庭菜園。レタスの後はチンゲンサイ、大根、にんじん、インゲンが出来始
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!
水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る
-
-
【アフォガード】スーパーカップと猿田彦のコーヒーベースでお手軽絶品スイーツに!
この夏の大人なスイーツに【アフォガード】はいかがですか!アイスクリームにエスプレッソを掛けるという、
-
-
【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!
5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前
-
-
【インフルエンザ予防接種】接種してきました!
横浜市は今年令和2年は高齢者のインフルエンザ予防接種が無料になるという事で接種してきました!今年高
-
-
春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!
この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえてい