*

【雨どい】梅雨に向けてつなぎ目の応急処置をしました!

公開日: : くらし ,

210527toia59a

数か月前たまたま屋根からの雨どいのつなぎ目に隙間がある事を発見しました。

他の場所と比べてみると、どうも呼び樋と縦樋のつなぎ目の部位がしっかりはまっていないように見えました。

場所が二階の屋根部分なので、すぐに間近では見れない場所です。写真を写して拡大してみて、やはり上手くはまっていないと思いました。

まずは自分でやってみるという事になって、38ミリという幅広のビニールテープを用意し、隙間を塞ぐという応急処置になりました。

今日から雨という予報、2日続きの晴れだったこともあり昨日、思い切ってやってみました。

210527toia62a

届かないと思った場所でしたが、ベランダの室外機の上に乗ってみたら、ギリギリ手が届きました。

初めは雨どいがエルボというL字部分にはまらないか試してみたのですが、不安定な場所なので力が入れられません。ベランダのヘリに乗っているので万が一落ちたら、年寄りの冷や水では済まされないので、用意していたビニールテープでぐるっと塞ぎました。

210527toia61a

実は、自分で補修をする事になる前、たまたま別件で来たいつもの工務店の人に相談し、一度は梯子をかけて確認しようとしましたが、隣家との境界が迫っていて梯子も掛けられません。

二階のベランダから手を伸ばしたら届きそうでしたが、その時は室内を通ってもらいたくなくて、断念しました。

ずっと、さほどの雨が降らなかったので、忘れていましたが、先日の大雨で凄い音がしている事に気が付き、やはりどうにかしなくてはという事に。

その後来てくれた工務店の営業の人から、やはり梯子ではできないので、小さくても足場を組む事になると言われました。

30年経っている雨どいなので、取り換え時期が来ているのも分かっていましたので、とりあえず自分で補修してみて、ダメなときはお願いするという事にしました。

このくらいの事案は、自分でやるか専門家にお願いするか、悩みます。はじめは自分でできそうだったので、ビニールテープも用意しました。それでも、たまたま来た工務店の人に相談してみたわけで、そういった工事を便利屋さんのようにやってもらえるかな?と相談したのですが、あちらは安全や保障の問題が起きないよう、あれこれ万全をつくすという基本のようで、簡単にはいきませんでした。

とは言え、どうにか自分で穴を塞ぐ事ができたので、あと何年か雨どいが持ってくれる事を祈るばかりです。

 

関連記事

【誕生日】年齢も更新したけど、体重も最高新記録を更新中!

また年齢更新日がやってきました!一つ前のこの1年は、色々な事が中止になって、家に籠り続け、年齢だけで

記事を読む

【甘酒】あさイチで紹介していた手作り甘酒<作り方> 

甘酒が免疫力アップ、血圧上昇抑制、アンチエイジングにいいという事で、人気急上昇!先日の【あさイチ】で

記事を読む

林が宅地に開発される様子 その2(伐採2)境界線の木の根は難しそう

  4日目 大きな木を切った後は短く切ってトラックで運んでいきます。小枝なども結構手

記事を読む

【浴室・洗面リフォーム】工事5日目 内装・洗面台設置で完成しました!

月曜の解体から始まった【浴室・洗面リフォーム】5日目最終日になりました。工事日程では木部造作工事に

記事を読む

【不織布マスク】耳が痛くないのはこれが一番!

不織布マスクも色々な形が販売されて、皆さんもあれこれ試され、お気に入りがあるのではないでしょうか。我

記事を読む

【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント

今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。 生け花で

記事を読む

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか真夏になったら3日も持たない!

記事を読む

【プリザーブドフラワー】思い出の器を使ったアレンジ

40年前に亡くなった父の小さな灰皿を使ってプリザーブアレンジをしました。 この灰皿は

記事を読む

新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館

【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館

記事を読む

【タケノコでメンマ】と崎陽軒シウマイ弁当風煮物作ってみました!美味しいです!(作り方)

 旬真っ盛り!竹の子で、今年はメンマと崎陽軒シウマイ弁当に入っている煮物風の煮物を作ってみました。家

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑