【機種変更】携帯からスマホへ家で電話で申し込んでみました!
携帯電話(3Gサービス)終了に向けてスマホに機種変更しました。これは母(92歳)の携帯なので、変更機種はBASIO4。
auショップの来店予約をするために157に掛けたところ、「機種が決まっているなら電話でも申し込みができます」との事で電話の【機種変更専用窓口】に繋いでもらいました。
料金プランも【スマホスタートプラン60】と決まっていました。
電話が0円でかけ放題、1GBまでなら最初の1年間は980円/月というお得なプランです。これは利用者が60歳以上でないと使えないプランです。
機種変更専用窓口
さて、男性オペレーターさんが担当になって、プランの説明からスタート。
携帯番号やら、暗証番号、本人確認の質問などがあって、機種変更、プラン変更の確認手続きをしました。
その後、これからの事務手続きについての流れも細かく説明してくれました。
ここで、暗証番号がわからなかったのですが、色々と質問をされて本人と確認され、後日暗証番号のみ、別に書留で郵送されてきました。
スマホ本体も予定より早く、申し込み日から3日後にクロネコヤマトで送られてきました。
中身はこんな感じ
かんたん手順書とBASIO4のマニュアル本の2つが入っていました。
この手続きの場合は、手元に届く前にシムカードは差し込まれてきているので、カードケースの中は空です。
切り替え連絡をする前にまずはひと通り目を通して、スマホの電源が入るか、外的損傷がないか確認しました。
あとはとにかく手順書の通りにやってみようとかんたん手順書の【回線を切り替える】を見ながらスタート。
切り替え
1⃣ 必要な物を4つ 旧携帯、新スマホ、納品書、本人確認(暗証番号) を揃える。
2⃣ 書かれている電話番号に電話。
3⃣ 電源を切る
4⃣ 30分後 発信テストと着信テスト ←ここで私は初期設定が終わっていなかった為に発信テストができませんでした。
コレ!手順書の順番にやったのにできなかった事です!!
発信テストの111を押すところが出なかったからです。それでも、着信テストはクリアーしたので回線切り替えは出来たと判断しました。
5⃣ 手順書はここでWi-Fiの設定。家のWi-Fiのパスワードを入れて接続終了。
6⃣ 初期設定 ここからはBAISO4のかんたんマニュアルと手順書を見ながら操作。
かんたんマニュアルの方では初期設定が先に書かれています。Googleアカウントを作るのは後回しにして、IDの設定をしました。
このあたりは手順書よりマニュアルの方がこの機種に特化しているので分かりやすいです。
7⃣ ここで初めてホーム画面が表示されました。
さて、合っていたかはわかりませんが、アドレス帳の移行をこのタイミングでしました。
8⃣ アドレス帳移行 赤外線ポートを使う方法です。
ここで、Eメールを送ってみようとしましたが送れません。別の携帯から送ってみましたが受信もできないとわかり、【遠隔サポート】のお世話になりました。
遠隔サポート
電話を掛け、本人確認の後、共通暗証番号を入力して遠隔サポートがスタートしました。
調べて分かったのは自分のメールアドレスの設定がされていなかったからでした・・・。
手順書にはezwebメールも使えると書いてあったので私はau.comのauメールは設定していません。
実際、ezwebのアドレスが使えるそうで、どこでどの操作が抜けたのか、全く分からないまま、遠隔で使えるようにしてくれていました。実際どこで設定すればよかったのか聞きたかったです。ezwebのアドレスを使う人用の説明は初期設定のなかに未だにみつけられません。
とにかく、使えるようになり、その他の質問がなかったので遠隔サポートは終了。
このサービス約3か月使えるそうです。
この段階で、基本的な操作部分は完了し、この後、Googleアカウントを作ってとりあえず終了しました。
簡単と言えば簡単!
家にいて、本体も届いて、機種変更が出来たわけですから!
でも手順書とマニュアルの書き方にはちょっと問題があるかも・・・。
長くauを使っているezwebの人に対する変更(登録)の仕方は分かり難かったです。ezwebの人がアドレスを登録するという項目がどこに記載されていたのか知りたいです。
とは言え、コロナ禍のこの状況、わざわざショップに行かなくても機種変更ができたのは良かったです。
遠隔サポートを初めからお願いするのも良いかもしれません。
今度は、自分のスマホの機種変更もしてみようかな!
関連記事
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
キャンバス地の白スニーカー 中性洗剤で洗ってみました
今年の夏重宝した、キャンパス地のスニーカー。白なので踏まれたりぶつかったりでかなり汚れが目立つように
-
-
【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし
-
-
【日本朝顔】大輪の涼しげな姿は毎朝の楽しみです!
夏の花の定番のひとつ 【朝顔】今年の苗も昨年咲いた種から発芽させました。【日本朝顔】の【暁の露】とい
-
-
【あさイチ】歯磨きのタイミング、食後すぐと時間を空けるのとどっちがいい?
12月6日放送のあさイチで、歯を磨くタイミングは『食後すぐ』と『食後、少し時間を空けてから』では、ど
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽
-
-
【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!
畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々