コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。
来週は全員集合できないボイトレ自主練習と、お忙しい時間を縫っての臨時先生練習の予定です。
全曲通しからスタート。
通してみて判る苦手部分・・・。頭も身体もフル回転ですが、私は思ったように使えない身体だったりします。
コンスタントに出来ないところはやっぱり不安材料になってしまいます。
自分の苦手部分が他の人にも影響してしまうので、そこがアカペラの怖いところ。
まずは、自分がしっかり声も音程も出せていなければいけない訳で、うっかりよろけた音程になってしまうと影響は覿面(汗)
同じパートの人にも??が飛ぶし、他のパートの人も 合わせにくい・・・。
そんな、上手くコントロールできなかった部分をしっかり把握して、次のボイトレ自主練習でコツを伝授してもらわないといけなそうです。
そして、
課題曲では流れと合わせ所の確認。
自由曲では綺麗な音を作る確率を上げるための注意部分を確認。
とにかく、今の私達の課題は体調!
体調の良し悪しが如実に出てしまいます。
体調を整え、集中力を切らさないでいられる体力と精神力を養わなければ!
とは言え、自分達の声の息の流れが曲に仕上がっていく練習は楽しいです!
関連記事
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク
-
-
変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲
今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の
-
-
【コーラルフェスト】3日間の初日に歌ってきました
毎年2月みなとみらいで行われるヨコハマコーラルフェスト。今年も118団体が参加してい
-
-
【Verdi】演奏会が延期になった分、精度の高い演奏を目指したいですね
今週のPMSは月曜と水曜の2回練習でした。とは言え私は2日続けての練習が難しかったので、月曜日はお休
-
-
【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!
アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】第1回を港南
-
-
【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!
PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中
-
-
声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!
先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!新しい方達もパートが大体決まって本格始動
-
-
【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!
来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初


