*

コンクールに向けての仕上げは楽しい!

公開日: : 最終更新日:2017/08/12 コーラス

170615pina02a

来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。

来週は全員集合できないボイトレ自主練習と、お忙しい時間を縫っての臨時先生練習の予定です。

全曲通しからスタート。

通してみて判る苦手部分・・・。頭も身体もフル回転ですが、私は思ったように使えない身体だったりします。

コンスタントに出来ないところはやっぱり不安材料になってしまいます。

自分の苦手部分が他の人にも影響してしまうので、そこがアカペラの怖いところ。

まずは、自分がしっかり声も音程も出せていなければいけない訳で、うっかりよろけた音程になってしまうと影響は覿面(汗)

同じパートの人にも??が飛ぶし、他のパートの人も 合わせにくい・・・。

そんな、上手くコントロールできなかった部分をしっかり把握して、次のボイトレ自主練習でコツを伝授してもらわないといけなそうです。

そして、

 

 

課題曲では流れと合わせ所の確認。

自由曲では綺麗な音を作る確率を上げるための注意部分を確認。

とにかく、今の私達の課題は体調!

体調の良し悪しが如実に出てしまいます。

体調を整え、集中力を切らさないでいられる体力と精神力を養わなければ!

とは言え、自分達の声の息の流れが曲に仕上がっていく練習は楽しいです!

 

関連記事

コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!

合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで

記事を読む

【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!

語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!

PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今

記事を読む

大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!

大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!

オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り

記事を読む

細心の集中力で音を合わせる!

今週のピノも先生練習。今週は合唱祭に向けての選曲もあり、先送りとなっていた、コチャールの民

記事を読む

少しでも上手くなっておきたい!自主練習です♪

今週のピノはボイトレと自主練習です。まずはT先生のボイトレ。基本のトレーニングをやっていただいた後、

記事を読む

2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!

2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて

記事を読む

【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!

今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り 

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑