コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。
来週は全員集合できないボイトレ自主練習と、お忙しい時間を縫っての臨時先生練習の予定です。
全曲通しからスタート。
通してみて判る苦手部分・・・。頭も身体もフル回転ですが、私は思ったように使えない身体だったりします。
コンスタントに出来ないところはやっぱり不安材料になってしまいます。
自分の苦手部分が他の人にも影響してしまうので、そこがアカペラの怖いところ。
まずは、自分がしっかり声も音程も出せていなければいけない訳で、うっかりよろけた音程になってしまうと影響は覿面(汗)
同じパートの人にも??が飛ぶし、他のパートの人も 合わせにくい・・・。
そんな、上手くコントロールできなかった部分をしっかり把握して、次のボイトレ自主練習でコツを伝授してもらわないといけなそうです。
そして、
課題曲では流れと合わせ所の確認。
自由曲では綺麗な音を作る確率を上げるための注意部分を確認。
とにかく、今の私達の課題は体調!
体調の良し悪しが如実に出てしまいます。
体調を整え、集中力を切らさないでいられる体力と精神力を養わなければ!
とは言え、自分達の声の息の流れが曲に仕上がっていく練習は楽しいです!
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).
-
-
【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!
今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ
-
-
【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!
今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!
今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし
-
-
秋に向けてアカペラ新曲模索中
今週のアンサンブル・ピノは自主練習でした。ダイヤモンドコンサートという大きなイベントが終わり、来週金
-
-
【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!
PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭
-
-
自主練習とミーティング
先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ


