【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!
先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。
ホントこの曲の言葉はちょっと違うところがいっぱい!
いつもの流れで言葉を言うと!! 違うんですよねぇ・・・。
楽譜には注意する言葉には印をつけておきましたが、やっぱり間違えそうになります。
これも、言いなれるのと、判りやすい注意書きが必要ですね。
そして、一見音が簡単に見えるのですが、とても歌いにくいと感じます。
音取りにもかなり時間を掛けましたが、あちこちテンボや音で違う方向に行きたくなり、まだしっかり歌える状態にはなっていません。
と、そんな状態の参加でしたが、今回も言葉の発音練習からやっていただいたので大助かり!
練習は冒頭から106小節まで。
発音の他にもイントネーションに注意して歌う事など、フレーズのどこに山と谷を作って歌うかなどのご指導がありました。
今回のハイドンの曲は【天地創造】にしても所定スピードはかなりの速さ。まだまだそのスピードには達していないので、まずは言葉を言いなれる練習をしないといけなそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか
今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑
-
-
【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!
今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので
-
-
自分達でできる事を頑張って自主練習!
今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりま
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!
コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し
-
-
【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!
2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす
-
-
楽しく歌ってきました!
パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの


