大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。というわけで、課題曲のサードを担当する3人で、パート練習をしました。
いつもの練習時間内ではやりきれないブレス位置の調整を中心に、パート内音程を揃える事も目的として練習しました。
とにかく私は、低めになってしまいがちな言葉や、音型などを確認しながら、そういった場所をどうやってカモフラージュするかが課題です。
3人が上手くお互いをカバーしながらブレスをし、途切れない流れを作れるかなど。歌ってみながらブレス場所を決めていきました。
やはり、本気で歌ってみると、続けられると思った場所でも息が足らなくなったりします。なので、何度もやり直しながら丁寧に調整しました。
通常の練習の時ではこんなに相談したり、お試しで歌ってみる事はできませんから、とても有意義な時間でした。何度か歌ってみると、自分がどこまでしっかりした息で歌えるのかが見えてきます。
歌の中で、仲間のブレスをフォローし、自分も目立たないブレスをするのかという問題は本当に難しいです。まだまだな事ばかりですが。次の先生練習までに1歩前進できた事は確か。
後は自覚する不適格音程を少しでも改善させる発声方法を研究する必要がありそうです。
関連記事
-
-
ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!
昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナ
-
-
声だけで造る音楽の極み
おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!
前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
【ハイドン四季】思った以上にしっかり指示を表現しないとダメなんですね
今週のPMSは5b(8)から練習スタート。語尾の子音など一生懸命付けているつもりですが、まだまだな所
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
La serata di ” à la carte” コンビニ風 アラカルトの夕べ 動画配信されました!
M先生の指導されている【Diamonnd Family】の【Combinir di Corista
-
-
意識、体調のコントロールは自分の責任!
今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経



Comment
相変わらず緻密な練習をやってますね。もう
感心しきりです。特に少人数ではブレスの計画
は欠かせませんね。私も最近少人数(8人)の
アンサンブルを始めましたが語尾の子音の合
わせやドイツ語のウムラウトのトーンの統一な
んかも欠かせません。それとポリフォニーの主題の出だしを互いに意識して音楽の流れを作
るなんてこういう作業は面倒なようですがむし
ろ楽しいものですね。
合唱って頭の回転と腹式呼吸の連続運動なので若さキープの良薬ですね。
それにしても合唱2つとフラワーAr.を続けているdewさんはたいしたものです。
また機会がありましたら合唱談議をしましょう。
本当にただ楽しくだけではない歌い方って、頭を使いますよね・・・。
正確な音程にしても、耳と体を使って集中しなければ到底できないし。
その集中力を切らさない体力も必要ですし。
自分の声や歌に酔っていては、コーラスにならないし・・・。
ほんと勉強している気分ですけど、上手くできた時の満足感はたまらないですよね!