大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。というわけで、課題曲のサードを担当する3人で、パート練習をしました。
いつもの練習時間内ではやりきれないブレス位置の調整を中心に、パート内音程を揃える事も目的として練習しました。
とにかく私は、低めになってしまいがちな言葉や、音型などを確認しながら、そういった場所をどうやってカモフラージュするかが課題です。
3人が上手くお互いをカバーしながらブレスをし、途切れない流れを作れるかなど。歌ってみながらブレス場所を決めていきました。
やはり、本気で歌ってみると、続けられると思った場所でも息が足らなくなったりします。なので、何度もやり直しながら丁寧に調整しました。
通常の練習の時ではこんなに相談したり、お試しで歌ってみる事はできませんから、とても有意義な時間でした。何度か歌ってみると、自分がどこまでしっかりした息で歌えるのかが見えてきます。
歌の中で、仲間のブレスをフォローし、自分も目立たないブレスをするのかという問題は本当に難しいです。まだまだな事ばかりですが。次の先生練習までに1歩前進できた事は確か。
後は自覚する不適格音程を少しでも改善させる発声方法を研究する必要がありそうです。
関連記事
-
-
【柚子茶】いただいた花柚子で作ってみました!超簡単!
先日、Yさんにお庭の花柚子をいただきました。【柚子茶】を作ってみれば?という事で、韓国人のYさん直伝
-
-
マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!
ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出
-
-
【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!
今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。「とりあえず歌えている段階」から
-
-
PMS合唱団で次も歌えるか!?
練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は
-
-
新たな時代のスタート
今日は一日、新しい時代のスタートに清々しい気持ちになりましたね。 ただ年号が変わっただけなのに
-
-
年末最後の練習は自主練習で
ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして
-
-
アラビア社の【ルスカ】はクリスマス会にぴったりアイテム!
今年も恒例のクリスマスプレゼントを贈呈する会をしました!信者ではないので、雰囲気を楽しむだけという日
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
Comment
相変わらず緻密な練習をやってますね。もう
感心しきりです。特に少人数ではブレスの計画
は欠かせませんね。私も最近少人数(8人)の
アンサンブルを始めましたが語尾の子音の合
わせやドイツ語のウムラウトのトーンの統一な
んかも欠かせません。それとポリフォニーの主題の出だしを互いに意識して音楽の流れを作
るなんてこういう作業は面倒なようですがむし
ろ楽しいものですね。
合唱って頭の回転と腹式呼吸の連続運動なので若さキープの良薬ですね。
それにしても合唱2つとフラワーAr.を続けているdewさんはたいしたものです。
また機会がありましたら合唱談議をしましょう。
本当にただ楽しくだけではない歌い方って、頭を使いますよね・・・。
正確な音程にしても、耳と体を使って集中しなければ到底できないし。
その集中力を切らさない体力も必要ですし。
自分の声や歌に酔っていては、コーラスにならないし・・・。
ほんと勉強している気分ですけど、上手くできた時の満足感はたまらないですよね!