【夏バテ対策!】夏の疲れは内臓疲労!疲れをとるには横隔膜のトレーニングとタンパク質とビタミンB
夏の疲れの原因は内臓疲労である事が多いとか!
自分に内臓疲労があるかどうかは、以下の項目でチェックできるそうですよ!
内臓疲労度チェック
Q1.夏になると体がだるく重くなる
Q2.肌荒れや口の周りに吹き出物がよくできる
Q3.便秘や下痢が続くことがよくある
Q4.カゼをひきやすくなった
Q5.食欲がなく胃がもたれることがよくある
Q6.睡眠時間を十分とっているわりに日中も眠い
Q7.気分が憂うつで頭の回転が鈍っていることが増えた
Q8.つい冷たいものを多く摂ってしまう
該当項目が―――
1~3個 内臓疲労が始まっている可能性
4~6個 すでに内臓疲労を起こしている
7個以上 内臓疲労が進行 早めに医療機関へ
書いている私もいくつか該当するところがありました!
夏バテになりやすい、疲れやすいという事だけでなく、感染症になりやすいなど他の病気に移行してしまわないためにも、こんな症状があったら改善したほうが良いということなんですね。
内臓疲労の予防/改善方法!
この内臓疲労を予防、改善するための方法も、同時に紹介されていました。
まずは横隔膜を鍛える、息を吐きながらお腹をへこましたり膨らましたりする運動や、体をゆるやかに揺らし筋肉をほぐす運動が良いそうです。
脳の疲れに一過性な対処として甘いもの(ブドウ糖)も効くが、根本的な疲れに効くたんぱく質とビタミンBをしっかり摂取して、疲れにくくすることも大切。
冷たいものばかり摂取するのは良くないので温かい飲み物などを飲むなど、分かっていてもなかなか出来ない事もあります。ですが、諸悪の根源『疲れ』を、知らず知らず溜め込まないためにも、上記の予防方法を実践して未然に防いでいきたいですね!
関連記事
-
-
【パルスオキシメーター】JPO-500D 買ってみました!
コロナウイルスの猛威が無ければ、買う事もなかったであろう機械を買いました。昨年から気になっていた【パ
-
-
【スッキリ】インフルエンザの予防にビタミンDがいいってお手軽です!
日テレ【スッキリ】30日の特集で【インフルエンザの予防】を話題にしていました。ビタミンD
-
-
【PCR検査キット】企業が自社の社員に定期的にPCR検査を!提出したらすぐに結果が!
子供の勤務している会社で職員が定期的にPCR検査をするという方針になって、1回目の検査キットをもらっ
-
-
【インフルエンザ予防接種】接種してきました!
横浜市は今年令和2年は高齢者のインフルエンザ予防接種が無料になるという事で接種してきました!今年高
-
-
【低音障害型感音難聴】【突発性難聴】区別が付きにくいけど私は男性アナウンサーの声が左右違って聴こえました
数日前左耳を【低音障害型感音難聴】と診断されました。25年前には軽い【突発性難聴】になった事がありま
-
-
【サタデープラス】最新心臓手術を受けた関根勤のレポートと悪玉コレステロールの話
毎週土曜の朝の「サンデープラス」いつもわかりやすい健康情報をやっていて面白いです。今朝は番組内の検診
-
-
【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事
夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ
-
-
緊急事態宣言後の人口流動調査で鵠沼海岸!これはひどいよ!
緊急事態宣言が出てから2週間、実際外出自粛がでてから2か月近く経っています。外出自粛と言っているのに
-
-
【介護老人保健施設(老健)】に入所するのに在宅酸素がネックになった!
介護2で現在有料老人ホームに入っている母。ここに至るまでの経緯はここに書いていますが、おかげさまで入
-
-
母のワクチン2回目をして思う事!紙の接種券をやめて若い人は専用アプリとか?!
母のコロナウイルス予防接種の2回目が終わり、母と娘2人でちょっとお茶をして帰ってきました。接種は前回


