【夏バテ対策!】夏の疲れは内臓疲労!疲れをとるには横隔膜のトレーニングとタンパク質とビタミンB
夏の疲れの原因は内臓疲労である事が多いとか!
自分に内臓疲労があるかどうかは、以下の項目でチェックできるそうですよ!
内臓疲労度チェック
Q1.夏になると体がだるく重くなる
Q2.肌荒れや口の周りに吹き出物がよくできる
Q3.便秘や下痢が続くことがよくある
Q4.カゼをひきやすくなった
Q5.食欲がなく胃がもたれることがよくある
Q6.睡眠時間を十分とっているわりに日中も眠い
Q7.気分が憂うつで頭の回転が鈍っていることが増えた
Q8.つい冷たいものを多く摂ってしまう
該当項目が―――
1~3個 内臓疲労が始まっている可能性
4~6個 すでに内臓疲労を起こしている
7個以上 内臓疲労が進行 早めに医療機関へ
書いている私もいくつか該当するところがありました!
夏バテになりやすい、疲れやすいという事だけでなく、感染症になりやすいなど他の病気に移行してしまわないためにも、こんな症状があったら改善したほうが良いということなんですね。
内臓疲労の予防/改善方法!
この内臓疲労を予防、改善するための方法も、同時に紹介されていました。
まずは横隔膜を鍛える、息を吐きながらお腹をへこましたり膨らましたりする運動や、体をゆるやかに揺らし筋肉をほぐす運動が良いそうです。
脳の疲れに一過性な対処として甘いもの(ブドウ糖)も効くが、根本的な疲れに効くたんぱく質とビタミンBをしっかり摂取して、疲れにくくすることも大切。
冷たいものばかり摂取するのは良くないので温かい飲み物などを飲むなど、分かっていてもなかなか出来ない事もあります。ですが、諸悪の根源『疲れ』を、知らず知らず溜め込まないためにも、上記の予防方法を実践して未然に防いでいきたいですね!
関連記事
-
-
【介護認定】その5 要介護2でデイサービス施設と契約まで
約1ヶ月、デイサービスの施設を見学し契約まで進みました。この間に、要介護2の通知が届きました。5か所
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 浴室鏡の曇り止めに液体のり!グラスの曇り取りには酢と塩って知っ得情報でした
今日のスゴ技Qはやってみたくなる便利な情報でした! 浴室鏡の湯気曇りって防げないものだと思ってい
-
-
【同居家族がコロナ陽性になった】本人と家族の自宅待機期間
とうとう我が家にもコロナ陽性者が出てしまいました。東京まで通勤している息子です。ほとんど
-
-
【インフルエンザ予防接種】接種してきました!
横浜市は今年令和2年は高齢者のインフルエンザ予防接種が無料になるという事で接種してきました!今年高
-
-
【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?
新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か
-
-
公共スポーツセンターのプールに行ってみました!
運動不足が問題の日々・・・ 娘にさそわれて初めてスポーツセンター(公共)のプールに行ってきました。夜
-
-
かかりつけの病院が閉院する事になり・・・
母が40年近く通っていた、かかりつけの内科の先生が病院を辞める事になり、今日、最後のご挨拶に行っ
-
-
【股関節痛】急に歩けなくなって・・・そして、どうにか歩けるように!
この数日、急に歩けなくなるという症状になっていました。木曜日、股関節の外側に少し違和感がありましたが
-
-
【SHARP JD-XG1】無線式電話器 電話線に繋がないのでどこにでも置けて便利です!
電話線の取り口が変わってしまったので、電話線に繋がない無線親機の電話【SHARP JD-XG1】を買
-
-
【コロナワクチン予防接種】64歳以下、地域を諦め大手町大型接種会場で予約しました!
30代の息子がコロナウイルス予防の64歳以下の人へのワクチン接種を大手町大型接種会場に予約しました。


