聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました!
家庭菜園の聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました。
大根なので塩で下漬けもしました。
大根4個の皮をむき、縦半分にしてから厚めにスライサーでスライスしました。
塩はスライスした大根を少しずらしながら並べて、一段ごとにパラパラっと振り入れる程度。
一晩置くと、ひたひたな状態にまで水が上がっています。
唐辛子と柚子、酢カップ1、砂糖大5、塩小1を用意し、酢と砂糖と塩を混ぜて、火にかけ沸騰させて酢を少し飛ばして冷ましておきました。
昆布が無かったので、塩昆布も使いました。
下漬けの塩加減で、塩を足さなくてもいいと思いますが、今回は塩が薄いと感じたので足しました。
順に昆布や柚子を入れながら、下漬けした大根を別の容器に重ねていきました。
2日漬けた状態で食べてみました。
千枚漬けと言うには塩も砂糖も少し足らないかもしれませんが、パリパリしていい感じです。
酢も煮切っているので、それほど強くないです。
このままもう少し漬けて置いたら、もっと味が良くなると思います。
でも、1週間もしないうちに食べ終わりそうです(笑)
関連記事
-
-
100均の毛糸3個でマフラー作りました!簡単でなかなか素敵です!
100円ショップの100円毛糸3個で94歳の母が襟巻を編みました。一目置きに中長編みと鎖編みで超簡単
-
-
【チャドクガ】気を付けていたけど発疹が出ました・・・今年は多いそうです!
気を付けていましたが、とうとう茶毒にやられました。私は初めて。1週間位前に夫の左腕に発症。これは茶毒
-
-
春の日差し!確実に時は進んでいるのです!
全てが停止したような2月もあっという間に半分過ぎました。前の林の宅地造成も土地を落ち着かせる為?か止
-
-
【いけばな】新春のお花の話
お正月そのものは冬真っ盛りですが、お花の世界では春がきます。【いけばな】や【茶花】ではお
-
-
【屋根・外壁塗装工事】6日目 コーキングと屋根下塗り
実際は昨日が突然の雨の為に作業が中止となったのと5日目が半日お休みだったので、8日目ですが、作業日数
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)
春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン
-
-
【もってのほか】秋の味覚!癖が無くて食べやすい食用菊です!
家庭菜園のお仲間から食用菊をいただき、さっそく調理しました。秋田や宮城に住んでいた頃はこの季節に菊
-
-
【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!
新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです
-
-
【紫芋】家庭菜園でできた紫色のサツマイモでご飯を炊いたらすごい色になりました!
いただいた紫芋の苗でできたお芋はとても立派です。 外側からだと普通のサツマイモと違いはありませ