聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました!
家庭菜園の聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました。
大根なので塩で下漬けもしました。
大根4個の皮をむき、縦半分にしてから厚めにスライサーでスライスしました。
塩はスライスした大根を少しずらしながら並べて、一段ごとにパラパラっと振り入れる程度。
一晩置くと、ひたひたな状態にまで水が上がっています。
唐辛子と柚子、酢カップ1、砂糖大5、塩小1を用意し、酢と砂糖と塩を混ぜて、火にかけ沸騰させて酢を少し飛ばして冷ましておきました。
昆布が無かったので、塩昆布も使いました。
下漬けの塩加減で、塩を足さなくてもいいと思いますが、今回は塩が薄いと感じたので足しました。
順に昆布や柚子を入れながら、下漬けした大根を別の容器に重ねていきました。
2日漬けた状態で食べてみました。
千枚漬けと言うには塩も砂糖も少し足らないかもしれませんが、パリパリしていい感じです。
酢も煮切っているので、それほど強くないです。
このままもう少し漬けて置いたら、もっと味が良くなると思います。
でも、1週間もしないうちに食べ終わりそうです(笑)
関連記事
-
-
【JAF】の機関紙に載っていた夏の車内温度を最も早く下げる方法!
JAFから一月置きに届く機関紙は内容も参考になる記事が載っていたりして、運転しない私も一通り目を通し
-
-
【アスクル Cahaプレノデスクシステム平机】組み立ててみました!
年明けからの在宅パソコン作業用に息子がオフィス用デスク Cahaプレノデスクシステム平机
-
-
林が宅地に造成される様子 その5(擁壁工事2)ブロックが積まれた逆L型擁壁になりました
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。前回は約10日間で擁壁の土
-
-
【機種変更】携帯からスマホへ家で電話で申し込んでみました!
携帯電話(3Gサービス)終了に向けてスマホに機種変更しました。これは母(92歳)の携帯な
-
-
見た目もお洒落なソーラーランプは地震や災害に備えて置きたい物
最近の火山活動や大型地震の発生確率などを見るにつけ、『絶対に来る!でもいつ来るかはわからない』だ
-
-
鎌倉はいつ行っても観光地だけど土曜日はやっぱり人が多い
今日は野暮用で鎌倉に行く事に・・・。うっかり見落としした提出書類の印鑑漏れ・・・なんてドジな用事でし
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)
節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹
-
-
キャンバス地の白スニーカー 中性洗剤で洗ってみました
今年の夏重宝した、キャンパス地のスニーカー。白なので踏まれたりぶつかったりでかなり汚れが目立つように
-
-
【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!
7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れを
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時


