*

【ミニ写経セット】本石硯の日本製で箱も綺麗です

公開日: : くらし, 手芸 , , ,

200822suza34a

 

母の写経用に買いました。母は長年書道をやっていて一応師範まで勉強した事もあり、道具はそれなりに持っています。

ですが、写経に行くとき用の小さな硯が仕舞い込まれて見つからず、探しているより買った方が早いとなったわけです。

今回、硯を買うにあたって私は硯特有の寸法があるという事を知りました。

二五度(にごたび)  75×45(mm)

三五度(さごたび)  100×45

三八(さんぱち)   100×72

四二寸(しにすん)  120×60

四平(しひら)    120×72

四五平(しごひら)  135×75

などと呼ぶようです。ちなみに小中学の学校で使う書道セットの硯は四五平なようです。

以前、母が使っていたのは上のサイズには無い100×60でした。

とは言え、あれこれネットで探していたところ筆も長いままで入れられる箱が綺麗なセットをみつけました↓

硯も四二寸。前に持っていた物よりちょっと長くなりますが、大きすぎないし、小さすぎなくて良さそう!とある意味一目ぼれ!

値段も送料込み4500円だったので注文しました。

注文して4日で届きました。

想像していた通りの見た目です。

200822suza39a

箱の内張りも綺麗です。

ただ、このままだとすぐ汚れてしまいそうだったので、家にあったフェルトを貼る事にしました。

200822suza40a

200822suza44a

綺麗な内張がもったいなかったですけど貼らないと端がぴらぴらして使い難そうに思いました。

フェルトを貼ると一層品物が良く見える気がしました。

200822suza47a

余っていたフェルトで、水差しが動かない為と筆置きを兼ねた枕を作り、

持ち運びの時の押さえ用のフェルトも用意してみました。これは貼ってはいません。

200822suza48a

 

 早速、写経をしに出掛けて、硯も使いやすかったそうです。

写経だけでなく、半紙に六文字位の書道まで使えそうです。

硯は石製なので、それなりの重さはありましたが、持ち歩くのに重いと感じる大きさでは無いのではないでしょうか。

とにかく、箱が綺麗だったのが良かったらしく、

新しいお道具も気持ちよく、楽しい時間を過ごせた様子でした。

 

関連記事

夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました

夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。

記事を読む

【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!

今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却

記事を読む

【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!

紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし

記事を読む

【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!

家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの

記事を読む

【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!

【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ

記事を読む

【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!

合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて

記事を読む

2023年 今年もよろしくお願いします!

令和5年 明けましておめでとうございます! 写真は新しいご近所日の出スポットからの初日の出です!30

記事を読む

【ラクスル】で簡単にチラシが出来ました!

今までも【ラクスル】で仕事の名刺やチラシ、年賀状などを作っていましたが、今回は合唱団の団員

記事を読む

あさイチで紹介してた【超撥水ふろしき】を買ってお洒落な簡単バックを作ってみました!

あさイチで色々な包み方を紹介していて、家にある風呂敷でもやってみましたが、あるのはどれもちょっと

記事を読む

【名刺】出来てきました!本当に受け付けて翌日に届きました!

土曜日の夜中、日付が変わった日曜午前にASKULに注文した名刺。受付は自動で受付完了されましたが、日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑