お正月の風物詩!【箱根駅伝】の旗の再利用法・・・
毎年2日と3日はすぐ近くを通過する箱根駅伝とともに時間が過ぎます。
今日3日はヘリの音と共に『近づいてきた』『通り過ぎた』と感じるわけです。
でも私はもっぱらテレビ中継派・・・。
地元の景色の中に知り合いを見つけるのも一つの楽しみで・・・。
家族が写った年もありました。
ところで、家族がもらってくる応援の旗。これも最近、紙製からビニール製に変わりました。
以前は旗がポイ捨てされない目的なのか応募券なんていうのが付いている事もありましたが、最近は付いてはいません。
沿道では選手が通り過ぎると、ボランティアや学生の人達が置き去りにされた旗を片付けてくれます。
そんな、しっかりした旗。
今年は【野鳥の糞】対策に使ってみる事に!・・・。
毎朝玄関前のタイルに必ず青や赤の水玉模様の糞が落ちていて、その対策に夫が立てたわけです。
ん~~・・・見た目はかなり残念な雰囲気なんです・・・
これで効果がなかったら・・・効果があっても困るし・・・。
そんな事をしているうちに新年も3日が終わります。
明日から仕事の家族もいて、私のお正月も終わります。
関連記事
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ
-
-
遺品整理をしていて思う事・・・
母の葬儀の後、事務的な事をこなしつつの遺品整理をしていますが、確実に片づけて良い物と、そう
-
-
【ikigai】4つの要素が妙に納得してしまう日本語【生きがい】の意味
海外で【zen】に続いて流行っている言葉に【ikigai】があるのだそうです。知らなかったのですが
-
-
孫のために【ニンテンドースイッチ】を買うのに並ぶおばあちゃんになった!
今日は何がなんだかわからないまま、『ブランチしよう!』に誘われて、こんな列に並ぶ事になしました。任天
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
-
-
【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!
サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあ
-
-
夫の70歳の誕生会をしました!
夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴
-
-
【横浜IR構想】広報動画を観てみました!今の私達ではなく子や孫の世代までをも考えた計画
横浜IR(統合型リゾート)の広報動画が4月1日から公開になりました。賛否は色々とあると思うのですが、
-
-
昨日はiphone7にお花の準備、今日は搬入、夜は合唱練習してきました!
この一番集中力が必要な一昨日になんと『iphone7が入荷しました』と連絡がはいりました。 使
- PREV
- 【いけばな】新春のお花の話
- NEXT
- 【年賀はがき】投函日と配達日 2017