お正月の風物詩!【箱根駅伝】の旗の再利用法・・・
毎年2日と3日はすぐ近くを通過する箱根駅伝とともに時間が過ぎます。
今日3日はヘリの音と共に『近づいてきた』『通り過ぎた』と感じるわけです。
でも私はもっぱらテレビ中継派・・・。
地元の景色の中に知り合いを見つけるのも一つの楽しみで・・・。
家族が写った年もありました。
ところで、家族がもらってくる応援の旗。これも最近、紙製からビニール製に変わりました。
以前は旗がポイ捨てされない目的なのか応募券なんていうのが付いている事もありましたが、最近は付いてはいません。
沿道では選手が通り過ぎると、ボランティアや学生の人達が置き去りにされた旗を片付けてくれます。
そんな、しっかりした旗。
今年は【野鳥の糞】対策に使ってみる事に!・・・。
毎朝玄関前のタイルに必ず青や赤の水玉模様の糞が落ちていて、その対策に夫が立てたわけです。
ん~~・・・見た目はかなり残念な雰囲気なんです・・・
これで効果がなかったら・・・効果があっても困るし・・・。
そんな事をしているうちに新年も3日が終わります。
明日から仕事の家族もいて、私のお正月も終わります。
関連記事
-  
                              
- 
              【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品 
-  
                              
- 
              【クラフトバンド】紙のバンドを使った籠の作り方講習会に行ってきました!私も毎年12月にはお花の講習を頼まれる、M生命の企業講習会【クラフトバンド講習会】に今回 
-  
                              
- 
              【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅 
-  
                              
- 
              コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。我が家のお寺で毎年7月下旬に行われ 
-  
                              
- 
              母のワクチン2回目をして思う事!紙の接種券をやめて若い人は専用アプリとか?!母のコロナウイルス予防接種の2回目が終わり、母と娘2人でちょっとお茶をして帰ってきました。接種は前回 
-  
                              
- 
              【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル 
-  
                              
- 
              2023年 今年もよろしくお願いします!令和5年 明けましておめでとうございます! 写真は新しいご近所日の出スポットからの初日の出です!30 
-  
                              
- 
              【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。玉ねぎも 
-  
                              
- 
              私はノータッチな家庭菜園の話ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、 
-  
                              
- 
              我が家の黄葉が最高な時!ここ数年この時期楽しみにしている景色! 家の南側の林の葉が落ちる直前、黄色く黄葉します。そして朝のほ 
- PREV
- 【いけばな】新春のお花の話
- NEXT
- 【年賀はがき】投函日と配達日 2017




