今年が良い年になることを願っているのですが

2024年の年明けに立て続けに起こった能登の地震と航空機事故。被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。そして、少しでも早く平穏な日常が戻られることを願っています。
我が家の新年は喪中という事で、お節料理は作らずお雑煮と大根の角煮と松前漬けで年明けしました。夕方の地震で、お正月の雰囲気も一転。なんという元旦・・・。72時間が経過する今も救助が続いていて、家屋の倒壊や、道路の状況など、新しい映像に驚くばかりです。
そして、航空機の衝突事故・・・。旅客機の乗客の方たちが避難できたのかわかるまでの不安な気持ちは忘れられません。
我が家といえば・・・。年越しを友人の家で過ごした娘が、風邪をもらってきてしまい、2日の夜がら発熱。いったん良くなった様子でしたが、今朝も熱があったので病院を探しましたが、見つからず、明日に持ち越しで娘も部屋に籠っています。とにかく、私も部屋に籠ってパソコン作業をしています。
演奏会を控えている私はとにかく罹患したくないので、色々注意はしていますが、心配・・・。練習不足を解消したい私としては、とにかく罹りたくない!!
そんな年明けになりました・・・。
関連記事
-
-
【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った
-
-
【お墓掃除】お盆前の墓掃除は気力と時間との闘い
夏のお盆前、お寺関係の絶対外せない事に【お墓掃除】があります。お墓掃除に行くには、お天気、行って
-
-
【ローストビーフ】炊飯器で作ってみました!簡単だけどなかなかの出来
『ローストビーフをたらふく食べたい!』『炊飯器で作るの簡単らしいから作ってみたい!』という要望。スー
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどう、もう花芽も付いています!植木鉢を一回り大きくしてみました
2015年度の様子 ↑グリーンカーテンに山ぶどうを植えて今年は3年目。1年目は全く実が付かなかったの
-
-
【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!
【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ
-
-
【3・11】それぞれが体験した事を思い出す時間でした
2011年の3月11日には、それぞれの体験した思い出がしっかり記憶されているのではないでしょうか。普
-
-
【ウエブカタログ】見難いのは歳のせい?椅子張替えとシステムキッチン
ここ数日、【ウエブカタログ】と奮闘しています。2,3日前からアトピー対策にダイニングの椅子座面を布か
-
-
【富士浅間神社】北口本宮とスバルラインで5合目まで行ってきました
春の恒例になりつつある、箱根の家族お泊り会。今年は5月に入ってになりました。私の家では4
-
-
【Panasonic CS-GX252DGX】エアコン取り換え工事、あれこれ3日掛りました!
2階の部屋のエアコンの効きが悪くなってきて、時々室外機もがたついた音がしてきていました。13年経って
-
-
【介護認定】その2 訪問認定調査の様子
7月23日介護認定の申し込みをしたあと8月1日に本人が熱中症で入院してしまい1週間遅れでの流れになり
- PREV
- 2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました
- NEXT
- 年明け早々、病院探しとなりました!


