【あさイチ】キャベツ利用のあれこれ、乳酸キャベツの作り方にガン増殖の抑制作用!
我が家の2大常備野菜の1つキャベツが今日の特集でした!がん細胞の抑制作用がある!ってすごいじゃないですか!
というわけで、興味のあったところだけをピックアップしてみました。
千切りキャベツ切り方と保存方法
千切りキャベツの美味しい切り方。硬い部分と軟らかい部分での長さを変えると良いのだそうです。
他にも氷水に浸すとビタミンCが3分で28%出てしまうけど、その後は変わらないのでシャキット美味しい千切りキャベツは氷水に3分がベストとか。
半分残ったキャベツの保存は ★芯を取り除き、ポリ袋に入れてチルド室に!★
(保存適温 0度で湿度が98~100%)
ここで、芯に水に浸したティッシュなどはかえって雑菌が増えるので良くないそうです。
乳酸キャベツ 作り方
うまみ成分 グルタミン酸が6.5倍という 乳酸キャベツ(ザワークラウトですね)
細かく刻んで、保存袋にまずは半分入れ塩小2。その後残りのキャベツを入れて塩小2と砂糖小2分の1を入れてよくなじませる。
そういえば、キャベツの分量を始めに言ってなかったような気がしますが、写真の見た目で判断して下さい。
重石をして3日~6日常温で放置。
泡が出てきたら、できあがり。熱湯消毒した瓶に詰め替える。
この乳酸キャベツの使い方も、オープントーストにのせたり。味噌汁の具にしたりと紹介されていました。
乳酸も体にいいし、グルタミン酸も多くて美味しいって事ですよね!
ガン細胞の抑制効果!
これすごいですよね。イソチオシアネートというアブラナ科の植物に含まれる辛味成分が良いのだそうです。
テレビで紹介していた他の野菜だと、大根、ブロッコリーですが、他にもアブラナ科なら菜の花! 小松菜、カリフラワー等々いっぱいありますよね。ちなみにこのイソチオシアネートが多いのはブロッコリーだそうです。
そしてここでちょっとだけ気になったのが、番組の中の投稿コーナーで「犬にあげてたら長生きした」という話題。これに関しては諸説あるようなのであまり信じ過ぎるのは良くないと思いました。
それにしても番組最後にこの一言!
思わず 吹き出してしまいました!!『そのとーり』ですよね(笑)
関連記事
-
-
【バラ】今年はいつもより早い開花の種類と遅い種類があります!
バラが咲き始めました。いつもより少し早い開花かもしれません。数年前に購入したローズポンパドゥールは早
-
-
【あさイチ】臭いタオルの臭いを消す方法
タオルが臭くなってしまった時の対処法を3月1日の【あさイチ】で紹介していました。臭くなってしまったら
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました
墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は
-
-
【キュウリの漬物】2度目は失敗!原因は何だったのか?
前回【キュウリのキュウちゃん風漬物】が上手に出来たので、今回は倍量のキュウリで作ってみる事にしました
-
-
【買いたい街ランキング2017】戸塚がなんと4位!【月曜から夜ふかし】
日テレ3月13日深夜【月曜から夜ふかし】でやってた、2017年買って住みたい街ランキング
-
-
【お正月】2022年令和四年の静かな元旦でした!
明けましておめでとうございます。コロナウイルスの事を外す事はできない年越しでしたが、今年こそはきっと
-
-
妹の○暦誕生会は女子会で!
人生の大きな節目の誕生日を迎えた妹が、普段お世話になっているお友達と母、姪、娘などで女子会を開きまし
-
-
【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!
八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが
-
-
【ナビ】を使っていて、結局道を間違えた話・・・
私は運転は出来ません。でも子供の頃から家の車に乗って出かけた場所は、だいたい道案内できるくらいに
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の