【あさイチ】キャベツ利用のあれこれ、乳酸キャベツの作り方にガン増殖の抑制作用!
我が家の2大常備野菜の1つキャベツが今日の特集でした!がん細胞の抑制作用がある!ってすごいじゃないですか!
というわけで、興味のあったところだけをピックアップしてみました。
千切りキャベツ切り方と保存方法
千切りキャベツの美味しい切り方。硬い部分と軟らかい部分での長さを変えると良いのだそうです。
他にも氷水に浸すとビタミンCが3分で28%出てしまうけど、その後は変わらないのでシャキット美味しい千切りキャベツは氷水に3分がベストとか。
半分残ったキャベツの保存は ★芯を取り除き、ポリ袋に入れてチルド室に!★
(保存適温 0度で湿度が98~100%)
ここで、芯に水に浸したティッシュなどはかえって雑菌が増えるので良くないそうです。
乳酸キャベツ 作り方
うまみ成分 グルタミン酸が6.5倍という 乳酸キャベツ(ザワークラウトですね)
細かく刻んで、保存袋にまずは半分入れ塩小2。その後残りのキャベツを入れて塩小2と砂糖小2分の1を入れてよくなじませる。
そういえば、キャベツの分量を始めに言ってなかったような気がしますが、写真の見た目で判断して下さい。
重石をして3日~6日常温で放置。
泡が出てきたら、できあがり。熱湯消毒した瓶に詰め替える。
この乳酸キャベツの使い方も、オープントーストにのせたり。味噌汁の具にしたりと紹介されていました。
乳酸も体にいいし、グルタミン酸も多くて美味しいって事ですよね!
ガン細胞の抑制効果!
これすごいですよね。イソチオシアネートというアブラナ科の植物に含まれる辛味成分が良いのだそうです。
テレビで紹介していた他の野菜だと、大根、ブロッコリーですが、他にもアブラナ科なら菜の花! 小松菜、カリフラワー等々いっぱいありますよね。ちなみにこのイソチオシアネートが多いのはブロッコリーだそうです。
そしてここでちょっとだけ気になったのが、番組の中の投稿コーナーで「犬にあげてたら長生きした」という話題。これに関しては諸説あるようなのであまり信じ過ぎるのは良くないと思いました。
それにしても番組最後にこの一言!
思わず 吹き出してしまいました!!『そのとーり』ですよね(笑)
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!
今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生
-
-
【ズッキーニ】今年の家庭菜園では大量収穫になりそうです!
家庭菜園でズッキーニの収穫が始まりました!このズッキーニ、作りやすい作物のようです。昨年もかなりの数
-
-
【屋根・外壁塗装工事】全日程のまとめと工事費
ここ数年の懸案事項だった屋根と外壁の塗装工事が終了しました。初期段階からの工程と費用についてまとめて
-
-
【海苔の佃煮】残った味海苔で作ってみた!
うっかり使い忘れ、賞味期限が切れてしまった味海苔で佃煮を作ってみました。期限が過ぎたばかりなので、そ
-
-
【ユキヤナギ】今年の紅葉は綺麗です!
今年2017年は関東南部でも街中の紅葉が綺麗だと思いませんか?東北では普通に美しい紅葉になる桜の葉も
-
-
【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた
飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。
-
-
【SHARP JD-XG1】無線式電話器 電話線に繋がないのでどこにでも置けて便利です!
電話線の取り口が変わってしまったので、電話線に繋がない無線親機の電話【SHARP JD-XG1】を買
-
-
【犯人に疑われた】時の嫌な経験!思い出したくないけどこんな事もあるんです
日常の中でなかなか経験しないけど、実際経験もしたくない事ってあります。そんな嫌な経験ですが、いつ遭遇
-
-
【ガッテン】血糖値を下げるのにデルタ波が効果あり!(25日追記あり)
血糖値を下げるのに運動や食事制限をしていてもなかなか下がらなかった人が、ある薬を飲んだら
-
-
グリーンカーテンの【山ぶどう】で果実酒は造ってはいけない?!
今年は豊作だったグリーンカーテンの【山ぶどう】。まだ青い実も付いていたので、収穫しないでいたのですが