【あさイチ】キャベツ利用のあれこれ、乳酸キャベツの作り方にガン増殖の抑制作用!
我が家の2大常備野菜の1つキャベツが今日の特集でした!がん細胞の抑制作用がある!ってすごいじゃないですか!
というわけで、興味のあったところだけをピックアップしてみました。
千切りキャベツ切り方と保存方法
千切りキャベツの美味しい切り方。硬い部分と軟らかい部分での長さを変えると良いのだそうです。
他にも氷水に浸すとビタミンCが3分で28%出てしまうけど、その後は変わらないのでシャキット美味しい千切りキャベツは氷水に3分がベストとか。
半分残ったキャベツの保存は ★芯を取り除き、ポリ袋に入れてチルド室に!★
(保存適温 0度で湿度が98~100%)
ここで、芯に水に浸したティッシュなどはかえって雑菌が増えるので良くないそうです。
乳酸キャベツ 作り方
うまみ成分 グルタミン酸が6.5倍という 乳酸キャベツ(ザワークラウトですね)
細かく刻んで、保存袋にまずは半分入れ塩小2。その後残りのキャベツを入れて塩小2と砂糖小2分の1を入れてよくなじませる。
そういえば、キャベツの分量を始めに言ってなかったような気がしますが、写真の見た目で判断して下さい。
重石をして3日~6日常温で放置。
泡が出てきたら、できあがり。熱湯消毒した瓶に詰め替える。
この乳酸キャベツの使い方も、オープントーストにのせたり。味噌汁の具にしたりと紹介されていました。
乳酸も体にいいし、グルタミン酸も多くて美味しいって事ですよね!
ガン細胞の抑制効果!
これすごいですよね。イソチオシアネートというアブラナ科の植物に含まれる辛味成分が良いのだそうです。
テレビで紹介していた他の野菜だと、大根、ブロッコリーですが、他にもアブラナ科なら菜の花! 小松菜、カリフラワー等々いっぱいありますよね。ちなみにこのイソチオシアネートが多いのはブロッコリーだそうです。
そしてここでちょっとだけ気になったのが、番組の中の投稿コーナーで「犬にあげてたら長生きした」という話題。これに関しては諸説あるようなのであまり信じ過ぎるのは良くないと思いました。
それにしても番組最後にこの一言!
思わず 吹き出してしまいました!!『そのとーり』ですよね(笑)
関連記事
-
-
年齢更新日のお祝いをしてもらいました
2月は年齢がまた一つ増える月です。当日は家族が揃わなかったので、昨日食事に行ってきました
-
-
【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!
今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って
-
-
【退職祝い】はお酒づくし・・・ご当地銘柄に有名銘柄!『うすはり』って酒器まで・・・
夫は5年前に1次定年をしています。そう!3.11のあった年です。そんな事もあって、お祝い事は少し控え
-
-
【節分】恵方巻は手巻き太巻きで!124年ぶりの2日の節分でした!
今年の節分は2月2日。2月2日になるのは124年ぶりだそうです。前回は明治30年だったそうで、節分が
-
-
桜を撮るって難しい!
ここ数年まともに桜を観る事はできていませんでした。特にお花見(宴会)が好きというわけでもな
-
-
【利尻昆布】ヘアカラーシャンプー10回使ってわかった良い使い方!
洗うだけで白髪が目立たなくなるという【利尻昆布】ヘアカラーシャンプーを使い始めてから、先日10回
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
-
-
緊急事態宣言後の人口流動調査で鵠沼海岸!これはひどいよ!
緊急事態宣言が出てから2週間、実際外出自粛がでてから2か月近く経っています。外出自粛と言っているのに
-
-
お坊さんから聞いた話
先日の三十三回忌の法事で知った事。普段は哲学的宗教理念が無い、ほとんど無宗教のような生活をしています
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起