*

【あさイチ】臭いタオルの臭いを消す方法

公開日: : くらし, テレビ , ,

170301was01

タオルが臭くなってしまった時の対処法を3月1日の【あさイチ】で紹介していました。

臭くなってしまったら!

40度のお湯洗濯洗剤を溶かし、酸素系漂白剤を入れる。

2時間臭くなったタオルを浸け置きし、その液ごと洗濯。

それでタオルの臭気が4レベルから2レベルまで下がっていました。

 

うんうん! その感じ、普段も近いやり方で一旦臭いは薄くなっています。でも、少しするとまた臭ってきてしまいます。

根本的に、臭くならない方法はないのか!

それが気になります。

 

洗濯で、やってはいけない事

というのも紹介されていて、こちらで思い当たる事が・・・。

 

タオルなど湿った物はまとめ洗いではなく、とにかく毎日洗う事だそうです。

人数が少ないとどうしてもタオルは2日に1度とか、タオルだけなど種類別にまとめて洗っていました。それがまず臭いの原因。

後は、風通しの良い場所に干す事。部屋干しは薦めないがどうしても干すときは部屋の中心に干す。

カーテンに触るような場所もダメ!

お風呂場に干すのもダメ!

お風呂場やカーテンのカビ菌がタオルにうつる可能性が大きいのだそうです。

 

もうひとつ関連情報

洗濯機の上の方と下の方では汚れの落ち具合がはっきり違うのだそうです。そう! 上の方だと10%も下回るのだそうです。

言われてみれば汚れをしっかり落としたいものは底に触る感じに下の方に入れてますから。逆に上の方だと落ち難いってことなんですね。

とにかく、まめに毎日洗う事が大切なんだそうです。

タオル3枚しかないなんて時にも1回回すって事なんでしょうね・・・。

関連情報2 タオルをふかふかに仕上げる

柔軟剤を使わないでふかふかに仕上げる方法というのも紹介していました。

なんと! 干す時に 『20回パタパタ振る』 それだけ!

振らないのとは大違い。

でも20回はちょっと大変そうです!

 

 

関連記事

車の買い替えで悩んでいます・・・

2009年から乗っているカローラフィールダー。車検が近づいて買い替えの検討が本格的な課題となって、こ

記事を読む

林が宅地に開発される様子 その3(整地)大まかな整地がされました

1月24日から始まった林の宅地開発。先週は整地が主な作業だったようです。下の中央に見えているコンクリ

記事を読む

【換気扇の掃除】は定期的にやらないと大変になります・・・

換気扇やキッチンシンクのドアポケットの掃除をしました。本当はこんな年末ギリギリじゃなくやっておきたい

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】8日目 外壁塗装の1回目、やっぱり色見本より少し明るめですね

外壁塗装工事8日目は 外壁の1回目と破風の2度目の塗装をしました。外壁塗装は9時半頃から2時半頃まで

記事を読む

【失敗談】南関東の出身者が寒冷地に住んで経験した水周り(下水等)のトラブル

 かなり前の話ですが転勤で関東から初めて赴任したのが秋田県能代市でした。県内でも北部の日本

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン

記事を読む

【水切りカゴ】スリムで浅いカゴ!やっと決めたのに売り切れてた!

 リフォームにあわせて、この際水切りのカゴをやめようか?と散々考え、実践もしてみましたが、

記事を読む

【毛玉取り】でこんなに綺麗になるなら早くやれば良かった!

 昨シーズンに買ったコートが最近やたらと毛玉が出来て嫌だなと思っていました。シーズン終わり

記事を読む

2022年今年は変化を感じる年だった!

 コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。

記事を読む

【この差って何】人気ダイエット本どの方法がいいか試してみた!

12月17日放送のTBSテレビ【この差って何】で、最近話題になっているダイエット本3冊の方法を実際に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑