【あさイチ】臭いタオルの臭いを消す方法
タオルが臭くなってしまった時の対処法を3月1日の【あさイチ】で紹介していました。
臭くなってしまったら!
40度のお湯に洗濯洗剤を溶かし、酸素系漂白剤を入れる。
2時間臭くなったタオルを浸け置きし、その液ごと洗濯。
それでタオルの臭気が4レベルから2レベルまで下がっていました。
うんうん! その感じ、普段も近いやり方で一旦臭いは薄くなっています。でも、少しするとまた臭ってきてしまいます。
根本的に、臭くならない方法はないのか!
それが気になります。
洗濯で、やってはいけない事
というのも紹介されていて、こちらで思い当たる事が・・・。
タオルなど湿った物はまとめ洗いではなく、とにかく毎日洗う事だそうです。
人数が少ないとどうしてもタオルは2日に1度とか、タオルだけなど種類別にまとめて洗っていました。それがまず臭いの原因。
後は、風通しの良い場所に干す事。部屋干しは薦めないがどうしても干すときは部屋の中心に干す。
カーテンに触るような場所もダメ!
お風呂場に干すのもダメ!
お風呂場やカーテンのカビ菌がタオルにうつる可能性が大きいのだそうです。
もうひとつ関連情報
洗濯機の上の方と下の方では汚れの落ち具合がはっきり違うのだそうです。そう! 上の方だと10%も下回るのだそうです。
言われてみれば汚れをしっかり落としたいものは底に触る感じに下の方に入れてますから。逆に上の方だと落ち難いってことなんですね。
とにかく、まめに毎日洗う事が大切なんだそうです。
タオル3枚しかないなんて時にも1回回すって事なんでしょうね・・・。
関連情報2 タオルをふかふかに仕上げる
柔軟剤を使わないでふかふかに仕上げる方法というのも紹介していました。
なんと! 干す時に 『20回パタパタ振る』 それだけ!
振らないのとは大違い。
でも20回はちょっと大変そうです!
関連記事
-
-
【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
-
-
【スムージー】作りたくて【小型ミキサー】買いました!
ずっと欲しかったスムージー用の小型ミキサー(ブレンダー)を買いました。台所にコンセントを増やしたので
-
-
【あさイチ】とろろ昆布の粉作ってみました!使いやすくてとてもいいです
中性脂肪の吸収を抑えるなどの健康効果があるトロトロ昆布。先日の【あさイチ】でがごめ昆布の色々な食べ方
-
-
【便利グッズ】年末大掃除で使えた物と使えなかった物
普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。今年は特に大変。今日は
-
-
ヘアマニュキュアをシエロにしてみた その後
7月8日に始めてシエロを使って染めてから約ひと月後の8月3日に2度目のマニュキュアをしました。(シエ
-
-
【ガッテン】血糖値を下げるのにデルタ波が効果あり!(25日追記あり)
血糖値を下げるのに運動や食事制限をしていてもなかなか下がらなかった人が、ある薬を飲んだら
-
-
【榎】まさに我が家の夏の日差しに日陰を作ってくれています!
我が家の目の前にある今や大木となったこの木。 引っ越してきた頃には本当に小さなひょろひょろした木でし
-
-
ニンジンの葉を料理しました!お酒のつまみになりました!
チョコです! 農家の直売で買ってきたニンジン!葉っぱも付いていてとても新鮮そう。 葉っぱを食べた
-
-
意を決して庭仕事しました!
年々年末ぎりぎりまでさほど寒く無く、前の林の葉も落ち切らないのでなんとなく外回りが片付きません。その