*

【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした

公開日: : コーラス

170110pmsa01t1

 

昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。

少しゆっくりと歌って、それぞれ曖昧な音程や動きにならないよう練習。

それでも、私はやっぱり苦手な音ではこれでいいのか?と自分の出している音に不安を感じて、自信をもった歌い方にはできませんでした。やはり、直前に家で歌ってこれなかった事が原因。こういった自信のない音は前もって歌っておかないと私はダメなんだと反省しました。

丁寧に27番を練習して、練習回数の少ない32番を歌って前半終了。

後半に37番、39番と練習しました。32番と同じく37番も比較的に今までの練習回数が少ないコラール。言葉の流れなども、まだ楽譜からは目が離せず、音もうっかりすると15番と混ざってしまいます。このあたりも自習の甘さを反省するしかありません。

そして、体力をめいっぱい使う39番!

低いし、しっかり歌わなきゃいけないし・・・。すばらしい旋律に心を込めて歌いたい!けど・・・自分の力量を問われる曲。

お腹がプルプル・・・。

声が揺れないようにと注意しても録音を聴くと・・・。とにかく私は反省箇所満載な練習になりました。

 


関連記事

盛りだくさんに自主練習しました!

今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決

記事を読む

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短調や合同練習などをお休みしてし

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】6日の演奏がライブ配信されます!Aグループ10時50分から

今週のピノははコーラルフェスト直前練習でした。練習会場を予約し直し、逗子の個人所有のホールを使わせて

記事を読む

【ヨハネ受難曲】新年初練習は2部からスタート!来期の演目も発表

 2017年PMS合唱団の初練習は『ヨハネ受難曲』2部からでした。強弱などディナーミクをは

記事を読む

【マタイ受難曲】86名でスタートしました!

PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの

記事を読む

マドリガーレの早口言葉とテンポ変化を楽しく練習しました!

ピノは先週は自主練習で合唱祭に歌う事になった曲を練習。今週は先生練習でした。練習はルネサンス期のイタ

記事を読む

歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!

おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!

ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ

記事を読む

基本はしっかり押さえて自分達の歌に

今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond co

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑