【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。
少しゆっくりと歌って、それぞれ曖昧な音程や動きにならないよう練習。
それでも、私はやっぱり苦手な音ではこれでいいのか?と自分の出している音に不安を感じて、自信をもった歌い方にはできませんでした。やはり、直前に家で歌ってこれなかった事が原因。こういった自信のない音は前もって歌っておかないと私はダメなんだと反省しました。
丁寧に27番を練習して、練習回数の少ない32番を歌って前半終了。
後半に37番、39番と練習しました。32番と同じく37番も比較的に今までの練習回数が少ないコラール。言葉の流れなども、まだ楽譜からは目が離せず、音もうっかりすると15番と混ざってしまいます。このあたりも自習の甘さを反省するしかありません。
そして、体力をめいっぱい使う39番!
低いし、しっかり歌わなきゃいけないし・・・。すばらしい旋律に心を込めて歌いたい!けど・・・自分の力量を問われる曲。
お腹がプルプル・・・。
声が揺れないようにと注意しても録音を聴くと・・・。とにかく私は反省箇所満載な練習になりました。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は4
-
-
会場の響きに合わせた歌い方を練習
今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。本番で歌
-
-
【クリスマスオラトリオ】長い音符と語尾に注意しよう!
今週のPMSは21番からスタート。21番は細かなメリスマの部分と、長い音のフレーズが折り重
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込
-
-
【Petites voix】気持ちよい和音と気持ち悪い和音をしっかり歌う
難解な音がたくさんあるこの曲。 とは言え、綺麗な和音の部分もあります。そんな綺
-
-
【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!
またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。この2回の間に20b 22終
-
-
ユニゾンをもっとひとつに!
ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ
-
-
【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!
今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという