【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。
今週は15番のコラールからスタートして17番と新曲のコラールを2曲練習しました。
言葉のどこをポイントにして歌うか、簡単な音の分そこをしっかり歌わないと、意味が伝わってこないという事
『繋留音のように作られた時に意味を持たせているストレスのある音は、しっかりとすすんで歌う場所』
そういった部分も自然に心を込めて歌いたいものです。
とは言え、まだまだ片言な感じなので、こればかりは先生の仰るように、毎日5回言葉を読んで言いなれるって事が最短な道。
新曲の後は、順に前へ戻りながらの練習になりました。
私にとっては他の3曲も新曲みたいなもの・・・。邪魔にならない様、まずはどんな感じに歌うのか様子をみてから歌いました。
強弱、歌い方など、台詞のような曲なので、歌い方ひとつで表情が全く違ってきます。
歌い慣れる事も、私のような素人には大切な事ですから、まずは何回も練習することが基本ですね。
関連記事
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました
2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
自主練習で新曲5曲を練習中!
先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまっ
-
-
【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!
昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴
-
-
【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!
先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注
-
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
-
【Peties Voix】自主練習は続く パート4!
お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に
-
-
新曲2曲を音取り練習しました!
今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり
-
-
自主練習週間!全5曲歌ってみました!
自主練習の4回目だったピノ。来週の先生練習で、コーラルフェストを含めた先の曲目を決めていただく為に、
-
-
【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル