【伊勢神宮内宮】格式の高さが漂う千古の森はさすが別格!
2000年の時を超えて、古代のたたずまいを今に伝える【伊勢神宮】。やっと行く事ができました。
午前中に【外宮】をお参りし、昼少し前になっての到着だったので駐車場もA5の五十鈴川沿いになりました。橋の近くが丁度空いたところだったので思ったより近くに停められました。
伊賀に住む、子供ら共通の友人と合流して向いました。
参拝客も外宮より多く、五十鈴川を渡る時にはこれが伊勢神宮なんだと、これまで映像でしか観た事のない景色を実感しました。
宇治橋を流木から守る【木除杭】
途中の神苑には季節のお花が奉納されていました。
手水舎を通り過ぎると、五十鈴川の【御手洗場】が見えました。
こちらで、手を清めました。
御神札授与所を通り
神楽殿
正殿に向う参道の林は本当に太古の昔からあるんですね。
そこかしこの杉や林の木の太さに驚きました。
明治神宮の林も、ここを参考に造園したというのを聞いていますが、神域と感じさせる力がありました。
そんな林の先にある【正殿】に到着。
中に入って参拝する団体の方達もいました、そういう事もできるんですね。
八百万の神様の頂点に位置する神様にお参りして、自分は日本人なんだと感じる時間になりました。
そして、最近はあちこちで見かける海外の観光客があまりいない事に気がつきました。
正殿参拝の後は、【荒祭宮】と【風日祈宮】へ向かいました。
御札授与所で娘は御朱印をいただいて、参拝は終了。
こちらの参拝には1時間半程度掛かりました。
関連記事
-
-
赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!
太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の
-
-
【山手十番館】それぞれ自分のお誕生会してきました
2月と4月がお誕生日の2人で自分のお誕生会ランチをしてきました。山手十番館2階席も観光シ
-
-
【龍泉洞】岩手県にある日本三大鍾乳洞のひとつ!お気に入りの場所が今回の台風で水没・・・
今回の台風で多数の死者がでた老人介護施設のあった岩泉町。その近くに【龍泉洞】という鍾乳洞があります。
-
-
5月15日花菜ガーデンはバラの見ごろでした!
チョコです! 去年は6月2日と10月8日に行った花菜ガーデン。去年は6月に入ってバラももう終わりかも
-
-
【オデッセイ】観てきました!一人ぼっちになっても希望を捨てない主人公に元気をもらいました!
昨日は話題の映画『オデッセイ』を観てきました。テラスモールのレイトショー。通常でも1300円とお得!
-
-
土用の丑の日にうなぎを食べる!
毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを
-
-
【ヨコハマ エア キャビン】乗ってみました!
2021年みなとみらいに開業した都市型【ロープウェイ】に乗ってみました! コロナ禍
-
-
5月26日花菜ガーデン行ってきました!バラ開花時期2度目です!
チョコです! 今年のバラのシーズン2度目の来訪です! じつは今回が元々計画していた日なんです。1
-
-
【おはらい町】と【おかげ横丁】伊勢神宮のお土産はこの参道で買えちゃいます<お土産編>
伊勢神宮と言ったらなんと言っても【赤福】ですが、他にもあれこれ見て歩きました。この【おはらい町】には
-
-
【シリウス・アフター5】飲めない女子でも楽しめるカクテル飲み放題!
みなとみらいランドマークタワー 横浜ロイヤルパークホテル70階のシリウスにお酒が飲めない女子達で【カ
Comment
伊勢神宮、いつか行ってみたいです。
今年の秋の旅行の候補です。
丁寧な記事を拝見して、とても参考になりました。
でも、意外と混んでいますね。
ひっそりとした所と想像していましたが、、、
私も行ってみたかった場所のひとつでした。
実際、テレビなどでは皇族の方の参拝の様子などで見ていたので、あそこまで人が多いとは思いませんでした。
内宮は 林の木々も大きく本当に古代の姿を感じる事ができました。