*

【伊勢神宮内宮】格式の高さが漂う千古の森はさすが別格!

公開日: : 最終更新日:2018/06/17 お出かけ, 旅行 , ,

180610isea88

2000年の時を超えて、古代のたたずまいを今に伝える【伊勢神宮】。やっと行く事ができました。

午前中に【外宮】をお参りし、昼少し前になっての到着だったので駐車場もA5の五十鈴川沿いになりました。橋の近くが丁度空いたところだったので思ったより近くに停められました。

伊賀に住む、子供ら共通の友人と合流して向いました。

参拝客も外宮より多く、五十鈴川を渡る時にはこれが伊勢神宮なんだと、これまで映像でしか観た事のない景色を実感しました。180610isea90

 

宇治橋を流木から守る【木除杭】

180610isea98

 

180610isea11

 

 

途中の神苑には季節のお花が奉納されていました。

180610isea91

 

手水舎を通り過ぎると、五十鈴川の【御手洗場】が見えました。

180610isea92

 

こちらで、手を清めました。

180610isea87

 

 御神札授与所を通り

180610isea20

神楽殿

180610isea83

正殿に向う参道の林は本当に太古の昔からあるんですね。

180610isea82

180610isea80

そこかしこの杉や林の木の太さに驚きました。

明治神宮の林も、ここを参考に造園したというのを聞いていますが、神域と感じさせる力がありました。

そんな林の先にある【正殿】に到着。

180610isea26

180610isea32

中に入って参拝する団体の方達もいました、そういう事もできるんですね。

八百万の神様の頂点に位置する神様にお参りして、自分は日本人なんだと感じる時間になりました。

そして、最近はあちこちで見かける海外の観光客があまりいない事に気がつきました。

正殿参拝の後は、【荒祭宮】【風日祈宮】へ向かいました。

180610isea33

180610isea62

 

御札授与所で娘は御朱印をいただいて、参拝は終了。

180610isea68

 

こちらの参拝には1時間半程度掛かりました。

 

 

関連記事

5月15日花菜ガーデンはバラの見ごろでした!

チョコです! 去年は6月2日と10月8日に行った花菜ガーデン。去年は6月に入ってバラももう終わりかも

記事を読む

【花装飾】今年も水彩画作品展でリリスと山手234番館にお花を飾ります!

【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ります。10日からは本郷台【リリス】、26日からは【横浜山手23

記事を読む

【松阪商人の館】江戸店持ちの豪商の館は時代劇のセットのようで面白かった!

松阪市の指定史跡にもなっている 旧小津清左衛門家にいってみました。1653年に江戸の大伝馬町に紙店を

記事を読む

【猿田彦神社】みちひらきの神様にもお参りしました!(伊勢神宮番外編)

今回の伊勢神宮参拝では、伊賀在住の友人のおすすめで内宮近くの【猿田彦神社】にも行ってみました。おはら

記事を読む

【ゆず庵】しゃぶしゃぶとお寿司の食べ放題!最近のお気に入りです!

数年前歌の仲間とたまたまランチをしに入ってから気に入って、家族と何度もしゃぶしゃぶ食べ放題に行ってい

記事を読む

【卒寿のお祝い】で浅草にお泊りしてきました!

7月に満90歳になった母のお祝いで、母のリクエストに応えて、スカイツリーと浅草に行ってきました。88

記事を読む

【ハンディ扇風機】ヨドバシカメラのUSB充電式買ってみた!

この暑さにとうとう【ハンディ扇風機】買いました!本当は息子の持っていた手の部分が折りたためる、手でも

記事を読む

【Pie Holic パイホリック】みなとみらいにお花見しながら行ってきました!

横浜で桜が満開という情報の出た日にお花見がてら、パイが食べ放題というお店【パイホリック】に行ってきま

記事を読む

【伊勢・鳥羽】2日目は鳥羽の鳥羽国際ホテルに泊まりました!

今回のルーツの旅、2泊目は鳥羽に泊まりました。2日目は9時半【伊勢パールホテル】からスタートし、外宮

記事を読む

親友の【水彩画個展】に横浜そごうに行ってきました!

 5月24日から30日までやっている親友の個展を観に先日、横浜そごうまで行ってきました。本

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    伊勢神宮、いつか行ってみたいです。
    今年の秋の旅行の候補です。
    丁寧な記事を拝見して、とても参考になりました。
    でも、意外と混んでいますね。
    ひっそりとした所と想像していましたが、、、

  2. チョコ より:

    私も行ってみたかった場所のひとつでした。

    実際、テレビなどでは皇族の方の参拝の様子などで見ていたので、あそこまで人が多いとは思いませんでした。
    内宮は 林の木々も大きく本当に古代の姿を感じる事ができました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【紅葉の六義園】いつ行っても洗練された美しさです!

元禄時代に柳沢吉保が作らせた「廻遊式築山泉水庭園」。300年

【バルバッコア 丸の内】シュラスコ料理でお腹いっぱい

一年近く前から計画していたバルバッコア丸の内でシュラスコラン

【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて

母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものです

晩秋のイメージをパラレルでアレンジ

今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス

【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑