*

【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須

公開日: : コーラス

160509pms01

昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。

3・5・11・14・15番と歌って、先週入った21b・21dを練習。

21bでは先週もご指導のあった、曲上で繰り広げられる情景の演出をはっきり付ける事。

21dでは細かく早い十字架音形をそれぞれのパートが正確に意識して歌う練習をしました。

この『十字架音形(型・程)』って前回ヨハネを歌った時にも、とても印象に残った言葉です。宗教曲を歌っていると感じる時間になります。

合唱を趣味として歌っているとこういう瞬間に、宗教心も無くとても失礼な事をしているような気分になります。

と、そんな私の事はともかく、後半では21fに入って、益々狂気に正当性を叫ぶ民衆を練習。そんな追い詰められて行く緊迫感を出すためには音も言葉も正確さが要求されます。

わざわざ、外したようなぶつかる音など、いい加減な音を出したらそんな曲の表情も曖昧になってしまいます。

2部に入ってからの民衆はある意味現代の群集心理とも共通するような場面に感じてしまいます。

これが正しい!と主張し叫んでいる人達の狂気・・・人間はいつの世も同じ?・・・

なぁ~んて硬い話しになりましたが、そんな民衆の狂気と、コラールの歌うイエスへの『思い』をしっかり表現できる、表現者になれるよう練習したいと思っています。

来週は17番、22番のコラールに入るそうです。

 

 

関連記事

家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・

合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!

 (写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して

記事を読む

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!

2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習

記事を読む

ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!

連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ

記事を読む

【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい

今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを

記事を読む

響きと流れをつくる美しいアカペラの歌い方を練習しました!

今週のピノは久々の先生練習でした。まずは Ego flos campi から練習。自主練習が続いてい

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!

今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから

記事を読む

一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!

26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑