*

【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!

公開日: : 最終更新日:2019/09/04 コーラス

190512haa01

またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。

この2回の間に20b 22終曲まで進んだそうです。進行状況などを教えていただいていたので、必死に練習して参加しました。

練習は22番74小節からスタート。ゆっくりから丁寧に所定のスピードまで歌いました。まだ一つ一つの音を確認するような歌い方になってしまうため、どうしても重くなりがち。どこに重心を置き、どこを抜くか、歌い慣れて軽快な流れで歌えるようにしたいです。

まあ、私はそこまでも余裕はなく、間違わないよう、テンポに遅れないよう歌うのが精一杯でした。

この後22番をはじめから練習しました。

休憩後、20b、19b、と順に前に戻りながら15bまで練習。

16bでは、上品すぎるお行儀の良い歌い方になっているとの事、もっと曲の雰囲気が表現できる余裕が必要なんですよね。本当に酔っぱらったら雰囲気がでるのかもしれません(汗)楽しい酒場のような雰囲気が出せるといいですね。

15bでは歌い終わったら、お客様から思わず拍手が出るような、華やかさが必要だそうです。

来週は水曜練習。練習会場もいつもと違うので、間違わないようにとの事でした。

 

関連記事

【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力

いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫

記事を読む

【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける

今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから

記事を読む

【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・

今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきま

記事を読む

盛りだくさんに自主練習しました!

今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決

記事を読む

【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・

演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、

記事を読む

自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・

ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき

記事を読む

人数が少ない事を活かして 【The Nightingale】

昨日のピノの自主練習は自由曲の再検討とお試し練習をしました。演奏時間の問題で再検討になったのですが、

記事を読む

【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて

今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート

記事を読む

【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・

今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑