*

【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!

公開日: : 最終更新日:2019/09/04 コーラス

190512haa01

またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。

この2回の間に20b 22終曲まで進んだそうです。進行状況などを教えていただいていたので、必死に練習して参加しました。

練習は22番74小節からスタート。ゆっくりから丁寧に所定のスピードまで歌いました。まだ一つ一つの音を確認するような歌い方になってしまうため、どうしても重くなりがち。どこに重心を置き、どこを抜くか、歌い慣れて軽快な流れで歌えるようにしたいです。

まあ、私はそこまでも余裕はなく、間違わないよう、テンポに遅れないよう歌うのが精一杯でした。

この後22番をはじめから練習しました。

休憩後、20b、19b、と順に前に戻りながら15bまで練習。

16bでは、上品すぎるお行儀の良い歌い方になっているとの事、もっと曲の雰囲気が表現できる余裕が必要なんですよね。本当に酔っぱらったら雰囲気がでるのかもしれません(汗)楽しい酒場のような雰囲気が出せるといいですね。

15bでは歌い終わったら、お客様から思わず拍手が出るような、華やかさが必要だそうです。

来週は水曜練習。練習会場もいつもと違うので、間違わないようにとの事でした。

 

関連記事

レコードで練習するのはやっぱり大変です!

【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。

記事を読む

【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!

 新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催

記事を読む

2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です

昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。

記事を読む

和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!

今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で

記事を読む

変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲

今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の

記事を読む

【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?

まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ

記事を読む

筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題

今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中

記事を読む

【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!

今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス

記事を読む

自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です

今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集

記事を読む

3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした

 2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑