新曲練習と選曲問題
今週のピノは先生練習。前回の先生練習でいただいた新曲を練習しました。
自主練習で歌えるようになったと思っていましたが、まだまだな出来です。やっと自分のパートが歌えるようになったというだけでした(笑)
変拍子なうえにそれぞれのパートのフレーズが違う動きをするこの曲。自分パートの音を必死に歌っている状態では曲にはならないわけです。私自身、揃うタイミングは逃さないよう注意していましたが、他の部分では自分パートを歌う事に必死になっていました(汗)。
丁寧に新曲を練習して、最後に全4曲を歌ってみました。とりあえず時間的には収まっていますが、なんとなく『じゃあ これで行こう!』となり切れない雰囲気。4曲中の2曲は実際のところ、なにか本番向けにに選曲した曲ではなく、自分達でルネサンス曲を歌い慣れるための練習曲として選んだ曲だったんです。なので、なんとなく華が無い?・・・。
というわけで、まだはっきりと決められず、新曲追加の可能性も出てきました!舞台まであと2か月(汗)!!
関連記事
-
-
自主練習で新曲5曲を練習中!
先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまっ
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
【アカペラワークショップ】企画スタートしました!
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき
-
-
【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!
コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会
-
-
和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!
今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!
今週は課題曲から練習しました。音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここ


