少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、しっかりアンサンブル訓練ができました。
合唱祭で歌う曲を順に練習。パートが1人から2人なので、細かな音程など和音を阻害していた要因が良く分かります。そういった個人個人の音程や歌い方など、細かな部分でも改善すると見違えるように綺麗になります。言葉のくくりの歌い方なども、ちょっと注意して歌うと曲が自然と流れて行ったりします。いつもはどれだけ自分都合で歌っていたのか・・・。
なかなか綺麗な和音が作れなかった部分も、静かに声を出して行くと、綺麗な音がしています。単に音程だけでなく響き合う声で歌う事も大切なんですよね。
5人にはもったいないような会場で、貴重なアンサンブル練習が出来ました。この練習成果を来週の自主練習でもっと充実させていきたいですね。
関連記事
-
-
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
楽しく歌ってきました!
パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ
-
-
【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!
今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ
-
-
【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!
PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の
-
-
精度を上げるのに必要なのは努力と集中力
今週のピノは翌日のコーラルフェストに向けた練習になりました。なかなか手強い曲で、上手く歌えているとい
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
-
-
【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!
PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だ
-
-
【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて
昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし



Comment
私も少人数(8人)でやっていますので「響きあう」という
感じはよく分かります。自分が「響き」の一部分を創っている
という実感は得難いものです。反面その困難さはスリルで
もありますが。
呼吸、流れ、響きが完全に一体化するのは至難ですが
VOCES8の例がありますから不可能ではないんでしょうね。
お互い精進しましょう。
(^0^)
ABさん
本当に難しくて ちょっとした無神経さで台無しにしてしまうという事があります。
常に全体を聴く心が必要なんですよね。
そして、老化の引き起こす様々な要因とも日々戦っています。頑張ります!