少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、しっかりアンサンブル訓練ができました。
合唱祭で歌う曲を順に練習。パートが1人から2人なので、細かな音程など和音を阻害していた要因が良く分かります。そういった個人個人の音程や歌い方など、細かな部分でも改善すると見違えるように綺麗になります。言葉のくくりの歌い方なども、ちょっと注意して歌うと曲が自然と流れて行ったりします。いつもはどれだけ自分都合で歌っていたのか・・・。
なかなか綺麗な和音が作れなかった部分も、静かに声を出して行くと、綺麗な音がしています。単に音程だけでなく響き合う声で歌う事も大切なんですよね。
5人にはもったいないような会場で、貴重なアンサンブル練習が出来ました。この練習成果を来週の自主練習でもっと充実させていきたいですね。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】メリスマを器楽的に歌う
今週のPMSは先週に引き続き54番を練習しました。私は音を取っているときに難しく感じた部分
-
-
少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含
-
-
【ハイドン四季】いきいきと立体的に!強調する所としない所をもっと激しく
今週のPMSは9番からスタート。先週に引き続き語尾のタイミングをデジタルに揃え、言葉の強弱ポイントを
-
-
【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!
今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・
風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b
-
-
県合唱祭に向けての最終練習
今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番
Comment
私も少人数(8人)でやっていますので「響きあう」という
感じはよく分かります。自分が「響き」の一部分を創っている
という実感は得難いものです。反面その困難さはスリルで
もありますが。
呼吸、流れ、響きが完全に一体化するのは至難ですが
VOCES8の例がありますから不可能ではないんでしょうね。
お互い精進しましょう。
(^0^)
ABさん
本当に難しくて ちょっとした無神経さで台無しにしてしまうという事があります。
常に全体を聴く心が必要なんですよね。
そして、老化の引き起こす様々な要因とも日々戦っています。頑張ります!