【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】
公開日:
:
最終更新日:2016/06/22
フラワーアレンジメント アスパラミリオン, 使い方, 使用例, 葉物
フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても使いやすくそれを使っただけで素敵に見えてしまう材料アスパラミリオンをご紹介します。
アスパラミリオン
ふわふわと柔らかく、しかもしっかりとしている茎に美しい緑色のこの材料は、柔らかい流れを作るデザインにも小さくカットしても使える優れものです。
基本デザインでも丁度良い大きさにカットする事ができ、レザーファンやタマシダなど硬い葉と組み合わせると柔らかい表情をつくる事ができます。
下の作品ではタマシダでしっかりダイヤモンドの形に作ったアレンジに均等配置でアスパラミリオンを入れ、ソフトな作品に仕上げています。
流れやラインを作る
サイドに流れを出したい作品などで特に活躍する材料です。
少し長めに使って作品全体をまとめるのにとても良い材料で、無理のない柔らかいラインをつくることができます。
上は吸水スポンジにフロウイングな雰囲気にアレンジしたもの。
下は同じようなデザインをシュトラウス(花束)に作ったものです。
左側への流れをミリオンを使って作っています。
細かくして使う
細かく切っても茎が硬いので間にいれて使うのに使いやすい材料でもあります。副材料にも重宝な材料といえるかもしれません。他の材料ともとてもあわせやすい事が一番です。
下の作品では様々な葉物の中の一つですが、柔らかい葉が全体の緑をぼかす役割をしています。
全体の緑をまとめる役割として
基本レッスンとは違った、自然な雰囲気の材料でつくるアレンジでは、全体の形(アウトライン)がしっかり出せなくなる事があります。
下の作品では秋の枝物などラウンドという形におさまりきらない材料をアスパラミリオンでまとめています。
デザイン性の高いデザインで
個性的な材料ばかりでのアレンジに、アスパラミリオンそのものの優しい姿を活かしたデザインにも使う事ができます。下の作品では夏のイメージ材料のモンステラやクッカバラのようなしっかりした葉の中で、涼しげな表情を作ってくれています。
色々な場面で使う事のできるアスパラミリオン。
見かけた時はぜひ材料の一つとして使ってみてください。
その他【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方と使用例↓
フラワーアレンジに使いやすい葉物(グリーン)の基本材料と使い方
関連記事
-
-
プリザーブドフラワーでお供え花!
今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマっています。昨年は仏壇の花瓶に花束型
-
-
【フラワーアレンジメント】姫リンゴを使ったクラシックなデザイン
今月は姫リンゴを使ってクラシックな雰囲気のラウンド型をレッスンしました。海外の古城などに飾られている
-
-
【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方
今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。毎年9月はお彼岸前まで花の種類も
-
-
【フラワーアレンジメント】カボチャを使ったバスケットアレンジ(作り方)
ハロウィンの季節になるとあちこちで見かける可愛い小型のカボチャを使って、簡単にできるフラワーアレンジ
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
-
-
おすすめ動画 フラワーアレンジ基本パターン 海外編2 トライアングル
海外フラワーアレンジ動画 TSFAの基本スタイルをご紹介する2回目今回は基本も基本のトライアングルス
-
-
【プレゼント用花束】花屋さんみたいな花束の作り方をレッスンしました
今月は色々なシーンで花束贈呈の機会が多くなるシーズン。 花屋さんにも綺麗なお花がいっぱい!自分
-
-
【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい
来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。予算内で出来るか。1時間で出来るか。この2つが一番
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!
生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ