企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!
公開日:
:
フラワーアレンジメント クリスマスリース, 企業催事講習会
今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。
企業からの希望は、今年は【長く持つもの】。イコール生ではない材料でお願いしたいとの事。
というわけで、なるべく調達しやすい材料での選択となりました。
材料屋さんの今年の雰囲気は静かで落ち着いた物が多く、企業催事向けな華やかなものが少なかったというのが印象でした。
なので、全体的なトレンドが北欧風だった事もあり、あれこれ籠に入れては考え。
結果は思い切って色味を抑えた組み合わせにしました。
色は上の銀色バージョンと金色バージョンを購入。
家に帰ってからとりあえず配置イメージを作り。
これだけでは、ちょっと寂しいと感じたので、予算範囲内でリボンと金の実の数を増やす事にしました。
出来上がりはこんな感じ。
冒頭写真の白いオーナメントと銀の実のバージョン。
出来上がると、材料だけで観た時より銀色の方が明るく華やかに見えます。
材料だけで見るのとは本当に違う物ですね。
見本として写真を写し企業に提出しました。
後は、材料を40個に仕分ける作業があります。
これはまた明日。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】水が溢れて流れ落ちるイメージをアレンジ
今月は基本パターンでレッスンする【フロウイングスタイル】の上級編を久々にレッスンしました。一言に【フ
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)
フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。あくまでも花の添え物と
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使ったナチュラルなリースをレッスン
今年のクリスマスリースはグリーンリースで大きめリボンというシンプルなデザインにしました。上の写真は自
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン
今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的
-
-
フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!
四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用
-
-
【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】
花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま
-
-
おすすめ動画 フラワーアレンジ作り方 ポーラ・プライク 説明付き
イギリスのフローリスト ポーラ・プライクさんのキャンドルを使ったアレンジの動画をご紹介。
-
-
【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!
今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった
-
-
【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花
アレンジメントでも【仏事】などで飾る花を作る機会があります。今回は実際に家族の【法要】で作