*

ピノは今年の初先生練習

公開日: : コーラス

ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。

今週は曜日変更で午前に先生練習をしていただきました。朝からの練習はまず声がどれだけ出るかが重要。30分間声出しをしてから先生練習となりました。

練習はコーラルフェストで歌う3曲。1曲1曲丁寧に復習。曲の流れをつかんで流れて行くには息が流れないといけないわけです。先生の棒があるとこんなにも流れる!そう感じるほどにいつもは、停滞していたのだと思いました。自分達でもその流れが作れるようにならないといけない訳ですが、私達はまだまだダメです。どうしても自分テンポになったり、聞きすぎてゆっくりになってしまったりしていました。 フレーズの歌い方ひとつで曲が美しく流れていきます。音が取れただけでは歌にはならないという事を感じる先生練習となりました。

私は前日、PMSで声を出していたので、いくらか歌いやすくなっていましたが、まだまだ鼻声状態で、音程的には上に抜けきらず、声も揺れてしまうので困りました。少人数だと揺れもバレバレですから(汗)。とはいえ、久々のアカペラ練習を楽しむ事が出来ました。

関連記事

【クリスマスオラトリオ】紀尾井ホールで華やかに!

PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となりました。字幕もプロジェクション

記事を読む

アカペラならではの和音に注意して自主練習!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・

10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と

記事を読む

【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間

29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて

先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし

記事を読む

ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました

今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい

記事を読む

【Ave regina caelorum】拍だけでないフレーズで歌う

今週のピノは前回から練習の始まったコチャールの曲を練習しました。私は花の搬入があって声だしには間に合

記事を読む

【Petites voix】静岡に向けて発音チェック

 コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン

記事を読む

【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて

 昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし

記事を読む

抽選落選!次なる目標を模索中!

ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑