ピノは今年の初先生練習

ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。
今週は曜日変更で午前に先生練習をしていただきました。朝からの練習はまず声がどれだけ出るかが重要。30分間声出しをしてから先生練習となりました。
練習はコーラルフェストで歌う3曲。1曲1曲丁寧に復習。曲の流れをつかんで流れて行くには息が流れないといけないわけです。先生の棒があるとこんなにも流れる!そう感じるほどにいつもは、停滞していたのだと思いました。自分達でもその流れが作れるようにならないといけない訳ですが、私達はまだまだダメです。どうしても自分テンポになったり、聞きすぎてゆっくりになってしまったりしていました。 フレーズの歌い方ひとつで曲が美しく流れていきます。音が取れただけでは歌にはならないという事を感じる先生練習となりました。
私は前日、PMSで声を出していたので、いくらか歌いやすくなっていましたが、まだまだ鼻声状態で、音程的には上に抜けきらず、声も揺れてしまうので困りました。少人数だと揺れもバレバレですから(汗)。とはいえ、久々のアカペラ練習を楽しむ事が出来ました。
関連記事
-
-
Gloria 天には神に栄光!地には善意の人に平和!
今週のピノも先生練習。グレゴリア聖歌の歌い方を丁寧にご指導いただきました。文節全体の意味というよりラ
-
-
【Verdi】演奏会が延期になった分、精度の高い演奏を目指したいですね
今週のPMSは月曜と水曜の2回練習でした。とは言え私は2日続けての練習が難しかったので、月曜日はお休
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
おかあさんコーラス関東支部大会に出場してきました!全国大会に行ける事になりました!!
アンサンブル・ピノはおかあさんコーラス関東支部大会で優秀賞をいただき、全国大会に出場する事になりま
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
-
ただ歌うのではない自らアンサンブルをする事を勉強
今週のピノはアンサンブルの基本を先生に丁寧に練習していただきました。アンサンブルという名を掲げて歌っ
-
-
【VERDI】 REQUIEM とTe Deum 充実の合同練習をしていただきました!
アンサンブルFさんとのダイヤモンドコンサート合同練習の2回目。16名の参加で練習しました。前回練習し
-
-
【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで


