コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。
普段からちょっと地味な衣装の事が多いピノ。
少しでも華やかにできないかと考えて発案し、作る事になりました。
来年みなとみらいがお休みに入るので、今回のコーラルフェストは12月の開催です。なのでいつもは歌う事のできないクリスマスの曲を歌う事ができます。そして大ホールで歌う事にもなりました。
新型コロナウイルスの影響で、観客も無く、同じブロックの出場団体もたった5団体と、おそらくほとんど空席の客席に向かって歌う事になります。
それでも、こんなご時世に舞台に立つ事のできる幸せを、精一杯表現出来たらと、一生懸命練習をしてきました。
ただの自己満足になってしまうかもしれませんが、他4団体の皆さんに、ピノのクリスマスの曲達を聴いて楽しんでいただけるよう、ささやかな飾りを準備する事にしたわけです。
10個がキッチリと同じに作れないと綺麗に見えないので、発案した段階から自分で用意するつもりでしたし、それほど難しい作業でもありませんが、ちょっと気を抜くと、ゆるゆるになって綺麗さが半減してしまいます。
人数の多い団だったら、ほんと大変ですが、そこは10人なので助かります。
舞台上の立ち位置も、コロナウイルス感染対策で、指定された場所にしか立てません。
いただいた舞台配置図で10人が綺麗に並べる隊形もいくつか想定してみました。
リハーサル時間も短いので、実際、当日に立ってみたら変と言う感じで変更があるかもしれません。なのである程度、いくつかのイメージを作っておく必要もあるわけです。
というわけで、次のホール練習までにと色々準備しました。
さて、先生の承認が得られるかはまだわかりませんが、とにかくできる準備作業が終わって良かったです。
関連記事
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
-
-
【ヨハネ受難曲】対になっている曲の違いを練習
先々週は用事があってお休みしてしまい、先週は練習がなかったので、私は久々のPMS練習にな
-
-
【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!
演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌
-
-
響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー
-
-
4声ポリフォニー曲を2声づつにして自主練習
今週のピノは自主練習でルネサンス曲を丁寧に練習しました。先週パートが決定したばかり、とにかくあとひと
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストを終えて、今週は先生の初練習でした。先週、F1とF