コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。
普段からちょっと地味な衣装の事が多いピノ。
少しでも華やかにできないかと考えて発案し、作る事になりました。
来年みなとみらいがお休みに入るので、今回のコーラルフェストは12月の開催です。なのでいつもは歌う事のできないクリスマスの曲を歌う事ができます。そして大ホールで歌う事にもなりました。
新型コロナウイルスの影響で、観客も無く、同じブロックの出場団体もたった5団体と、おそらくほとんど空席の客席に向かって歌う事になります。
それでも、こんなご時世に舞台に立つ事のできる幸せを、精一杯表現出来たらと、一生懸命練習をしてきました。
ただの自己満足になってしまうかもしれませんが、他4団体の皆さんに、ピノのクリスマスの曲達を聴いて楽しんでいただけるよう、ささやかな飾りを準備する事にしたわけです。
10個がキッチリと同じに作れないと綺麗に見えないので、発案した段階から自分で用意するつもりでしたし、それほど難しい作業でもありませんが、ちょっと気を抜くと、ゆるゆるになって綺麗さが半減してしまいます。
人数の多い団だったら、ほんと大変ですが、そこは10人なので助かります。
舞台上の立ち位置も、コロナウイルス感染対策で、指定された場所にしか立てません。
いただいた舞台配置図で10人が綺麗に並べる隊形もいくつか想定してみました。
リハーサル時間も短いので、実際、当日に立ってみたら変と言う感じで変更があるかもしれません。なのである程度、いくつかのイメージを作っておく必要もあるわけです。
というわけで、次のホール練習までにと色々準備しました。
さて、先生の承認が得られるかはまだわかりませんが、とにかくできる準備作業が終わって良かったです。
関連記事
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!
3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
【ヨハネ受難曲】対になっている曲の違いを練習
先々週は用事があってお休みしてしまい、先週は練習がなかったので、私は久々のPMS練習にな
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました
2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály
-
-
精度を上げるのに必要なのは努力と集中力
今週のピノは翌日のコーラルフェストに向けた練習になりました。なかなか手強い曲で、上手く歌えているとい
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習
オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡